2025年度 修士論文指導担当教員一覧

※指導担当教員は年度により変更になる場合があります。

教員名 主な研究分野(キーワード)
青木 聖久 精神障碍者、精神保健福祉士、所得保障、障害年金、無年金障碍者問題、普及啓発
伊藤 文人 批判的ソーシャルワーク、ソーシャルワークの価値と倫理、社会福祉と贈与関係の歴史的研究
伊藤 美智予 ケアの質評価、認知症ケア、マネジメント、プログラム開発と評価、災害時支援、家族支援
遠藤 秀紀 介護市場、計量分析、青年期から高齢期の金融に関する意思決定
遠藤 由美 教育福祉、養護問題、社会的養護、学習権?教育権
川島 ゆり子 地域福祉、コミュニティソーシャルワーク、包括的支援体制、社会福祉協議会
大谷 京子 ソーシャルワーカーの専門性、精神保健福祉士、エンパワメント、ソーシャルワーク関係、ソーシャルワークアセスメント
木全 和巳 障害者福祉、児童福祉、ディスアビリティ、セクシュアリティ、ソーシャルワーク、発達保障、権利保障、社会福祉政策
児玉 善郎 福祉住環境、居住福祉
小松 理佐子 社会福祉運営論、社会福祉供給システム、地域生活支援システム、計画、運営、媒介
斉藤 雅茂 高齢者、社会関係、社会的孤立、貧困?社会的排除
杉本 浩章 終末期ケア、医療?福祉マネジメント、ソーシャルワーカー養成教育
中村 強士 保育問題、子どもの貧困、保育ソーシャルワーク
野尻 紀恵 教育福祉、スクールソーシャルワーク、学校福祉、福祉教育、地域福祉
保正 友子 ソーシャルワーカー、実践能力、成長過程
堀場 純矢 子どもの貧困?虐待、児童養護施設、労働?生活問題、児童養護問題
増井 香名子 暴力、虐待、DV、子ども、支援方法、トラウマ、心理教育、インタビュー、修正版グラウンデッド?セオリー?アプローチ(M-GTA)
山口 みほ 医療福祉、ソーシャルワーク、薬物依存症、噌癖問題
山田 壮志郎 公的扶助、貧困問題、ホームレス問題、社会保障
湯原 悦子 司法福祉論、高齢者福祉論、介護殺人、介護者支援、虐待、非行、犯罪、成年後見
横山 由香里 健康社会学、公衆衛生学、社会福祉学
鷲野 明美 社会福祉学(司法福祉)、刑事法学(刑事政策)
綿 祐二 発達障害の療育研究、障害者への支援、利用者本位の介護実践、福祉現場の倫理、福祉施設の人材育成、理論と実践の融合
渡辺 顕一郎 子ども家庭福祉、地域子育て支援、障害児支援