科目名 消費者心理学

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 通年開講 中村 信次

テーマ
消費に関わる人間の心や行動を、心理学の研究や理論によって読み解く

科目のねらい
<キーワード>
消費者  マーケティング
意思決定  選択

<内容の要約>
人の消費行動における、購買意識や意思決定に対してどのような心理的メカニズムが働くかを学習し、我々の日常における消費行動を多面的に捉え、より良い消費行動を取る能力を身に着ける。

<学習目標>
人の消費行動と心理学との関連について理解し、説明できる。
人の消費行動で起こる社会問題を理解し、説明できる。
消費者心理学の学びを日常生活への応用し、実践しようとする。

授業のながれ
オリエンテーション
消費者心理学の意義と目的
知覚・感覚と消費者心理
マーケティングと消費者行動@
マーケティングと消費者行動A
消費者の意思決定過程@
消費者の意思決定過程A
消費者行動と社会的影響@
消費者行動と社会的影響A
衝動買いと買い物依存
消費者問題と消費者保護@
消費者問題と消費者保護A
消費者心理学と他学問領域との関連
消費と現代社会
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
すべての講義コンテンツを視聴し、すべての小テストに合格後に受験する科目修了試験により合格を判定する。評価基準は、A(100〜80点)、B(79〜70点)、C(69〜60点)を合格、D(59点以下)を不合格とする。

事前事後 学習内容 時間数
事前 関連事項に関する参考文献など読む。 15
事後 自分の理解をノートに整理しながら復習する。 15
事前 関連事項に関する参考文献など読む。 15
事後 自分の理解をノートに整理しながら復習する。 15

本科目の関連科目
 

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 100%
授業内でのレポート・課題等 0%
その他  0%
すべての小テストに合格後に受験する科目修了試験により合格を判定する。評価基準は、A(100〜80点)、B(79〜70点)、C(69〜60点)を合格、D(59点以下)を不合格とする。

テキスト
□テキストを使用する
□レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2025 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。