科目名 リスク管理と保険2024

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 通年開講 加藤 惠子

テーマ
リスクマネジメントの考え方、保険制度、生命保険と損害保険の仕組み、それぞれの分野の具体的な商品の種類と内容を学び、保険を活用したリスクマネジメントの手法を習得する。

科目のねらい
<キーワード>
保障・補償設計  リスクマネジメント
保険制度

<内容の要約>
現代社会におけるリスクには様々なものがある。ファイナンシャルプランニングにおいては、それらのリスクに対して保険という手段を用いてリスクを移転するという保障・補償設計が必要となる。この科目では、その観点から、リスクマネジメントの考え方、保険制度、生命保険と損害保険の仕組み、それぞれの分野の具体的な商品の種類と内容を学び、保険を活用したリスクマネジメントの手法を習得する。

<学習目標>
保険の成り立ちや基本的なしくみを理解して、説明できる。
保険という商品をどのように活用するかを提案できる。
保険制度の現状について理解し、今後の保険のあり方を考え、課題を発見できる。

授業のながれ
単元T リスクマネジメントと生命保険・傷害疾病定額保険第1講 リスクマネジメントと保険制度
第2講 生命保険の基礎
第3講 生命保険の実務
第4講 主な生命保険商品
第5講 傷害疾病定額保険・かんぽ・共済・財形
第6講 生活設計と保険設計
第7講 法人契約と経理処理
第8講 添削課題
単元U 損害保険と保険税務第9講 損害保険のしくみ
第10講 火災保険・地震保険
第11講 自動車保険
第12講 賠償責任保険、その他の保険
第13講 生命保険と税務
第14講 損害保険と税務
第15講 添削課題

準備学習の内容・学ぶ上での注意
「リスク管理」という考え方は、机上の論理ではなく、私たちの日常生活に直結するものである。自分自身のこととして捉えながら学ぶことが大切である。

事前事後 学習内容 時間数
事前 関連分野の書籍を手に取ってみる。 10
事後 添削課題に取り組む 8
事後 興味をもった講に関して学習を深める。 10

本科目の関連科目
 

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 100%
授業内でのレポート・課題等 0%
その他  0%
すべての添削課題に合格後に受験する科目修了試験により合格を判定する。評価基準は、A(100〜80点)、B(79〜70点)、C(69〜60点)を合格、D(59点以下)を不合格とする。

テキスト
■テキストを使用する
□レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>加藤惠子 <テキスト名>リスク管理と保険 <出版社>本学オリジナル



(C) Copyright 2025 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。