科目名 | フレッシュマン・イングリッシュU−2 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 後期開講 | 山口 智之 |
テーマ |
---|
最新のインターネットを取り巻く状況について、英文を通して学ぶと同時に、英語で書かれたウエブサイトに直にアクセスして、情報を取得する経験をしてもらうことで、今後のインターネット利用の可能性を広げる。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 英語で書かれた情報へアクセスし、内容を読み解くことができるようになる。 英語の聞き取りができるようになる。 オンライン辞書が活用できるようになる。 生きた英語に触れる。 <内容の要約> 本講義では、インターネット上を流通している情報の9割を占めると言われている英語で書かれたウエブサイトにアクセスして、生きた英語に直接触れてもらうと同時に、日本語のサイトのみを見ていては得られないであろう自分に必要な英語による情報をいかにして得るのかについて学ぶことで、学生の皆さんの今後のインターネット利用の可能性を広げるのが最終目的です。 具体的には、まずテキストで取り上げられているさまざまな分野のトピックに関しての英文を読解することで、インターネットの実情を学び、次に実際にネットへアクセスし情報を手に入れる方法を解説し、最後に学生の皆さんにも演習してもらいます。 <学習目標> オンライン辞書を用いて英文和訳ができる。 英語で書かれた自分に必要な情報にアクセスできる。 基礎的なコンピュータの操作ができる。 英語圏の文化を理解することができる。 正しい情報を選別できる能力を身に付けることができる。 |
授業のながれ |
---|
前期の復習 前期の復習 Chapter 4 Radio for Everyone Chapter 4 Radio for Everyone Chapter 4 Radio for Everyone Chapter 5 Smaller or Bigger? Chapter 5 Smaller or Bigger? Chapter 5 Smaller or Bigger? Chapter 6 Light Brings Hope Chapter 6 Light Brings Hope Chapter 6 Light Brings Hope Chapter 7 No More Lost Bags Chapter 7 No More Lost Bags Chapter 7 No More Lost Bags 後期のまとめ。 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
1. 解説のみを聞いても、英文読解のスキルは身につかないので、テキストの”Reading”の英文を必ず予習すること。 2. ノートPCやタブレット端末を持参すること。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | オンライン辞書を用いて、テキストの Chapter 4 Radio for Everyone の ”Reading” 部分を予習する。 | 3 |
事前 | オンライン辞書を用いて、テキストの Chapter 5 Smaller or Bigger? の ”Reading” 部分を予習する。 | 3 |
事前 | オンライン辞書を用いて、テキストの Chapter 6 Light Brings Hope の ”Reading” 部分を予習する。 | 3 |
事前 | オンライン辞書を用いて、テキストの Chapter 7 No More Lost Bags の ”Reading” 部分を予習する。 | 3 |
事後 | テキストのリスニングパートの音声を聞いて復習する。 | 8 |
本科目の関連科目 |
---|
英語科目全般 |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
課題・小テストを50点、授業貢献等を50点、計100点満点で評価する。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>Daniel O’Keeffe 柴垣 哲夫 <テキスト名>It's a Wired World インターネットが生み出す未来社会 <出版社>成美堂 |
(C) Copyright 2025 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |