科目名 | 現代社会入門 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 後期開講 | 川島 ゆり子 |
テーマ |
---|
現代社会専修の各領域の概要とプログラムの内容について学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> ふくし社会創造 子ども・教育 こころとからだ <内容の要約> 現代社会専修のそれぞれの3つの領域(ふくし社会創造・子ども教育・こころとからだ)で学ぶプログラムの内容について学び、2年生からのプログラム選択の参考にする。 <学習目標> 社会の今日的な課題について理解し、ふくし社会の創造の方法について理解できる 子ども・教育の今日的な課題を理解し、支援の方法について理解できる こころとからだの今日的な課題について理解し、支援の方法について理解できる |
授業のながれ |
---|
ふくし社会創造領域の概要 子ども・教育領域の概要 こころとからだ領域の概要 ふくし社会創造の学び1 子ども・教育の学び1 こころとからだの学び1 ふくし社会創造の学び2 子ども・教育の学び2 こころとからだの学び2 ふくし社会創造の学び3 子ども・教育の学び3 こころとからだの学び3 ふくし社会創造の学び4 子ども・教育の学び4 こころとからだの学び4 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
本講義は、オンデマンド講義ですので出席は課題提出を提出することによってカウントされる。 各講義で提示される課題を、オンデマンド配信期間内に必ず提出すること。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 授業内の領域に関する自主学習 | 10 |
事後 | 授業内容の振り返り | 10 |
事後 | 授業の各講義で出された課題への取り組み | 10 |
事後 | 全授業内容の振り返る、単位認定に必要な課題への取り組み | 4 |
本科目の関連科目 |
---|
社会福祉入門 |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
各講義ごとに課される課題の提出状況及び、期末に出されるレポートによって評価します。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2025 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |