科目名 | 英語コミュニケーションT |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 前期開講 | 山守 千穂 |
テーマ |
---|
卒業後、社会人として活躍する際に想定される場面での、受信、発信する英語力の基礎を養う。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 世の中の事象に着目をしながら、英語での読解力を養う 生活や社会活動について、語彙表現の習得および異文化理解の基礎を培う 高校までの英文法を知識にとどめず、受信、発信活動に使う 社会性のある話題の文脈を論理的にとらえ、内容を整理し、まとめや感想を口頭で発表したり書いたりする 日常生活や社会的活動場面における口頭での英語によるコミュニケーション活動を行う <内容の要約> 今後社会人として活躍する際に想定される場面での、受信、発信する力の基礎力を養う。また、その力を維持向上させていく方法を身につける。さらに、時事問題に着目した英語長文読解力の向上を目指し、日常生活場面、社会的活動場面において口頭での英語によるコミュニケーション活動をスムーズに行える準備をする。 <学習目標> 世の中の事象に着目をしながら、英語での読解力を養うことができる 生活や社会活動に関する語彙表現の習得ができる 高校までの英文法を知識にとどめず、受信、発信活動に使うことができる 社会性のある話題の文脈を論理的にとらえ、内容を整理し、まとめや感想を口頭で発表したり書いたりすることができる 異文化理解の基礎を培うことができる |
授業のながれ |
---|
OrientationおよびInttroduction Unit1 A New Way to Wake Up Unit2 Frame Styles For Glasses Unit1~2 Review+Quiz Unit3 Pizza Party Etiquette Unit4 Why Do Young People Love Starbucks? Unit3~4 Review+Quiz Unit5 Gift Certificates in convenience Stores Unit6 Gift Exchange Party - What Present Would You Buy? Unit5~6 Review+Quiz Presentation1 Presentation2 Presentation3 Unit7 Is Learning How to Drive a Manual Car Necessary? Unit8 Eating While Walking |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
@予習を先行させ、授業で復習するという姿勢で受講する(1講義につき、予習復習に講義と同じ時間を費やすことが望ましい) A予習および復習の際には、必ず音声活動(Repetition, Shadowingなど)を取り入れる B各ユニット毎に小テストを行うため、Aの音声活動に加えてWritingの練習もする C特別な理由がない限り全授業に出席する D言語活動が中心であることから、授業には活発で積極的な姿勢で参加する E他の履修者の迷惑になるため、授業中の私語は慎むこと。目に余るときには退室を命じる場合がある。 F辞書必携 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 講義前の予習や小テストへの準備 | 3 |
事前 | 課題などの作成 | 5 |
事前 | プレゼンテーションの準備 | 15 |
事後 | 毎回の復習 | 3 |
事後 | 各ユニット終了後の試験対策 | 5 |
本科目の関連科目 |
---|
すべての科目が関連することを念頭に置き、日頃から社会事象に興味を持ち、読書をするなどの知的活動を継続することが重要である。 |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
前期初回オリエンテーションにて説明する。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>Jonathan Lynch、山本厚子、渡辺香名子 <テキスト名>Read on, Think on 考える基礎英語読本 <出版社>三修社 |
(C) Copyright 2025 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |