科目名 | 英語コミュニケーションT |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 前期開講 | 加藤 とも子 |
テーマ |
---|
英語コミュニケーションの基礎となる文法・語彙・表現などの力を養う |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 心と体 健康と医療 看護・医療に関する英語を学ぶ 英語による運用能力向上のための基礎力 <内容の要約> 授業はテキストの健康や医療に関する興味深い話題に沿って進めていきます。本文を読み、内容を理解し、テーマに関連する専門用語などにも触れていきます。適宜、基本的な文法事項も確認していきます。 <学習目標> 医療関連分野に特有の話題に触れ看護英語に対する関心を高めることができる 基本的な文法や構文をよく理解し、語彙の運用表現ができる 英文を正確に読み、内容を把握することができる |
授業のながれ |
---|
Guidance / General ideas of health Fuel Your Body and Mind What Helps Keep a Doctor Away? Laughing Will Save You from Going Crazy The French Paradox Americans' Interest in Sushi Don't Stay Away from Natto Review Acute Alcohol Intoxication Can Kill You Is Snoring a Bad Sign? Getting a Good Night's Sleep is a Challenge Chocolate and its Magical Power The Health Risks of Eating Processed Food Is Genetically Modified Food Safe Enough? Review |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
予習は必ずしてきてください。ユニットごとに小テストを行うのでしっかり復習をしてください。テキストと辞書(電子辞書可)は毎回持参してください。遅刻・授業中の私語・飲食・無断退出・携帯電話操作などは慎み、大学生として良識のある態度で臨んでください。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | テキストの予習・練習問題 | 15 |
事後 | 語彙リスト作成・作文 | 15 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
授業における発表や課題、ユニットごとの小テストを平常点として総合的に評価します |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>西原俊明 他 <テキスト名>Better Health for Every Day ISBN978-4-7647-3983-3 <出版社>金星堂 |
(C) Copyright 2025 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |