科目名 | スポーツ指導法演習(ダンス) |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 2 | 後期開講 | 山口 晏奈 |
テーマ |
---|
ダンスの段階的な指導を学び、ニーズや年代に応じたプログラムを作成・指導する |
科目のねらい |
---|
<キーワード> ダンス エクササイズ指導 <内容の要約> トップレベルのダンス、振付を鑑賞・分析することを通して、トップレベルのダンスのトレーニング、振付、指導はどのように行われているか学ぶ。ダンスの特徴を理解した上で、生涯スポーツ・健康増進に向けて、ダンスの要素(音楽、振付など)が含まれたエクササイズの創作、指導を行う。一方で、子どもから高齢者まで、障害のある・なし、また男女が共に学ぶことが出来るダンス指導を行うための組織力・運営力を備えた実践力を養う。 <学習目標> ダンスの面白さをニーズや年代に応じてプログラム化して指導することができる。 ダンスを段階的に指導することができる。 ダンス指導の留意点を理解し、自身で考え工夫しながら創作活動、指導実践ができるようになる。 |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション(受講の注意、ダンスの映像鑑賞) ダンス指導のウォームアップ、ストレッチ ダンス指導の留意点T(ダンス振付指導) ダンス指導の留意点U(ダンスの効果的な創作方法) ダンスエクササイズT エアロビクス ダンスエクササイズU リラックスエクササイズ ダンスの鑑賞と作品の評価 年代別のダンス指導T(幼児期・児童期) 年代別のダンス指導U(成人) 年代別のダンス指導V(高齢者) ダンスの模擬指導T(子供向けダンス指導展開) ダンスの模擬指導U(子供向けの指導) ダンスの模擬指導V(成人向けダンス指導展開) ダンスの模擬指導W(成人向けの指導) まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
ダンス指導の実践を目指し、グループでプログラムを作成し実際に指導します。そのため、@授業以外でも計画的に活動することが求められます(30時間)。Aプログラム作成、実践は全員が責任を持って参加するようにしましょう。プログラム実践の回はもちろんのこと、受ける側の回も積極的に参加しましょう。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
本科目の関連科目 |
---|
専門科目(ダンス) |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
学期末のレポート及び授業でのミニレポート(50%)、模擬指導(50%)を合わせて評価する。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2024 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |