科目名 | ビジネス日本語 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | 加藤 淳 |
テーマ |
---|
日本の企業に就職し、日本語を使って働くための表現やマナーを学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 敬語の使い方 仕事の日本語 ビジネス会話 ビジネスメール 会話のスタイル <内容の要約> 敬語の基礎を学び、日本で働くためのビジネス会話やメールの書き方を練習します。また、面接の受け方についても練習します。 <学習目標> 敬語の形式やしくみを学び、場面や相手によって適切な日本語が使えるようになる。 仕事を含む生活の中で、良い人間関係を築くことができる。 日本でのビジネスマナーを理解し、失礼のない対応をすることができる。 ビジネスメールの基本を理解し、適切なやりとりができる。 日本で就職する際の面接で、自分のことを日本語で適切に表現できる。 |
授業のながれ |
---|
ガイダンス 自己紹介/敬語の使い方 あいさつをする/敬語の基本(尊敬語・謙譲語) 誘う お願いする 断る 申し出る 電話の敬語 予約を受ける サービスの敬語 おわびする ビジネス・メール 基本 ビジネスメール 返信をする 就職の日本語 面接を受ける まとめ ロールプレイ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
敬語を適切に使って話したり、聞いて理解するためには慣れることが大切ですから、授業では会話練習やロールプレイを中心に行います。授業に出席する前に、教科書をしっかり読んで、音声も聞いて覚えておいてください。毎回の授業の初めに、小テストをします。メールは実際に作ったものを送ってもらったり、返事を書いてもらったりします。 音声をダウンロードしておいてください。 https://www.ask-books.com/978-4-87217-856-2/ 理解度によって、学習内容を変更することがあります。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 授業前の予習(教科書を読む/音声を聞く/表現を覚える) | 10 |
事後 | 授業後の練習・課題(ロールプレイの練習をする/会話文を作る、など) | 20 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
毎回の小テスト30%、宿題20%、まとめテスト(原則3回)30%、ロールプレイ 20% を総合的に評価し、100点満点の60点以上を合格とする。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>金子広幸 <テキスト名>初級が終わったら始めよう 新にほんご敬語トレーニング <出版社>アスク |
(C) Copyright 2024 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |