科目名 | 英語総合コミュニケーションU |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | クラス |
テーマ |
---|
様々なジャンルや話題について聞いて、読んで、目的や場面、状況等に応じて英語で話すことができることを目指す。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> Discuss ideas and opinions Oral competence <内容の要約> 英語総合コミュニケーションTに続いて、社会人として活躍する際に想定される場面での受信、発信する力の基礎力を培い、語彙表現集を使った暗記訓練、文法問題集を使った、理解と運用活動、発信練習、読み物教材を使ったリスニングから入る総合演習。 <学習目標> 日常生活での場面、社会的活動での場面において英語によるコミュニケーション活動をより円滑に行うことができる。 他国の日常生活や社会活動について書かれたものを学習することにより異文化理解、語彙・表現の習得をすることができる。 |
授業のながれ |
---|
第1回:夏休みの振り返り / 分詞 第2回:食べ物 / 分詞 第3回:食べ物 / 分詞構文 第4回:食べ物 / 分詞構文の慣用表現 第5回:世界の地理 / 動名詞 第6回:世界の地理 / 動名詞を含む慣用表現 第7回:世界の地理 / 準動詞 第8回:招待、言い訳 / 仮定法現在 第9回:招待、言い訳 / 仮定法過去 第10回:招待、言い訳 / 仮定法過去完了 第11回:人生の変化 / 仮定法の慣用表現 第12回:人生の変化 / 関係代名詞 第13回:人生の変化 / 関係副詞 第14回:プログレス・チェック / 比較 第15回:総復習 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
英語総合コミュニケーションTに続いて、社会人として活躍する際に想定される場面での受信、発信する力の基礎力を培い、語彙表現集を使った暗記訓練、文法問題集を使った、理解と運用活動、発信練習、読み物教材を使ったリスニングから入る総合演習。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | Preparing for class and reviewing for next class | 15 |
事後 | Doing homework, preparing answers to be given in class | 15 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
課題・小テスト50%、定期試験50% |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2024 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |