科目名 | 人間発達学 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 後期開講 | 大西 満 |
テーマ |
---|
人間の一生にわたる身体及び精神発達における変化の過程とその課題を学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 人間発達 身体発達と精神発達 育み <内容の要約> 人間発達学は人が発達する存在であるという観点から理解しようとする学問である。人間発達学では、人を細胞、組織、器官のレベルで捉えるのではなく、生活体として捉え理解をしていく。生命の誕生である胎児期から老年期までの生涯発達について、環境との相互作用の中でどのような発達を遂げるのか、また、ライフステージに応じた課題、役割などについての基本原理を理解する。 <学習目標> 「人間発達」 をさまざまな視点からとらえることができる 人間発達に関する諸理論について理解できる 人間の生涯にわたる身体発達と精神発達の様相とその過程における課題を説明できる |
授業のながれ |
---|
発達の概念と発達理論【事前学習】テキストp.1-40 胎児期から新生児期の発達と特徴【事前学習】テキストp.41-80 乳児期前半の発達と特徴【事前学習】テキストp.81-104 乳児期後半の発達と特徴【事前学習】テキストp.105-138 幼児期の発達と特徴【事前学習】テキストp.138-160 上肢機能の発達【事前学習】テキストp.163-176 ADLの発達【事前学習】テキストp.177-200 学童、青年、成人、老年期の発達【事前学習】テキストp.211-229 - - - - - - - |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
・毎回講義開始時に出席確認あり ・授業での疑問点は,まず自分で考え,調べる。それでもわからない時は来室前にメールで連絡を入れてから研究室を訪ねてください。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 講義予定から,該当箇所のテキスト等を用いた事前学習(各講義毎に示す)) | 4 |
事後 | 講義内容に関する復習(講義で示したテキストの該当箇所) | 8 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>上杉雅之(監) <テキスト名>イラストでわかる人間発達学 <出版社>医歯薬出版 |
(C) Copyright 2024 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |