科目名 | 専門実技(バドミントン) |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 2 | 後期開講 | 湯 海鵬 |
テーマ |
---|
バドミントンの基礎技術を習得し、楽しむことやゲームを分析する能力を身につける |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 運動と体と努力 技術と戦術 コミュニケーション 思いやり 人間性の育成 <内容の要約> スポーツ実習では生涯にわたって心身の健康維持、増進をはかるために必要な基礎的知識およびスポーツ技能を学習し、在学中のみならず、卒業後も継続してスポーツを楽しみながら健康づくりができるようにしたいと考えている。コミュニケーションをとりながら相互学習し、ダブルス戦やチーム戦によって友情を深め、またスポーツの勝敗を体験しながら、技能上達と身体運動の喜びの体験し、感性の磨きを期待する。 <学習目標> 基本技術の学習できる 基本戦術の学習できる 人間の体の仕組みを理解できる スポーツと体育と人間性の育成ができる スポーツ文化への案内ができる |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション バドミントンの安全注意事項、ルール紹介、打ち合いとミニゲーム バドミントン用具、シャトルの特性の紹介、打ち合いとミニゲーム 基本的技能(フォアハンドストローククリアー)の確認/半コートシングルスゲーム1 基本的技能(ドロップとカット)の確認/半コートシングルスゲーム2 基本的技能(スマッシュ)の確認/自由組ダブルスゲーム1 基本的技能(ヘアピン)の確認/自由組ダブルスゲーム2 基本的技能(ドライブ)の確認/抽選組ダブルスゲーム1 シャトルの回転 基礎打ち/抽選ダブルスゲーム2 練習の真髄 映像学習:一流選手のシングルスとダブルスの試合 基礎打ち シングルスゲーム1 全面コート バドミントンの歴史 基礎打ち 自由組ダブルス3 バドミントン用具の発展 基礎打ち 抽選組ダブルスゲーム3 バドミントンの科学 基礎打ち 自由試合(シングルスゲームとダブルスゲーム) バドミントンの勝要因 レポート、まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
教室で行なう授業も、実技と同様の重さがあります。更衣室ロッカーには必ず鍵をかけて利用してください。貴重品は各自での管理になります。体育館靴と運動着の着用。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | バドミントンのルールを確認する | 5 |
事前 | 練習する技術の概要を調べる | 10 |
事前 | バドミントンの歴史や文化の学習する | 5 |
事後 | バドミントンの科学の学習 | 10 |
本科目の関連科目 |
---|
スポーツ指導法演習(バドミントン) |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
評価は、履修者個人やグループでの授業の取り組みなど実技状況、レポート、技能などを総合的に評価する。具体的な評価配分点は、課題・小テスト40点、実技点30点、レポート30点とする。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2023 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |