科目名 | フレッシュマンイングリッシュT−1 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 前期開講 | 飯田 昇汰 |
テーマ |
---|
自分の伝えたいこと、相手に教えてもらいたいことを適切に発信・受信できるような基礎的な英語力を養う |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 英語コミュニケーション 英文法・英文解釈 英語の発音と綴り <内容の要約> テキストを用いてさまざまな場面設定における英語の理解・運用能力を鍛える。英文法の基礎の復習をしつつ、英語でメッセージを伝えるために必要な事柄を4技能の側面から体系的に学習し、適宜テスト等を通して定着を図る。また、音読活動を通して英語の発音の基礎と綴り字の関係にも目を向けることで、英語それ自体についての知識の獲得も目指す。 <学習目標> 基礎的な英語で自分の身のまわりのことを発信できる 適切な英語表現で相手に何かを尋ねたり、質問したりできる 英語で情報を正しく受け取り、目的に合わせて取捨選択することができる さまざまな話題から、自分の関心を広げることができる |
授業のながれ |
---|
イントロダクション・オリエンテーション Unit 1 Welcome to the "Big Apple" Unit 1 続き及びまとめ Unit 2 What's the Boss Like? Unit 2 続き及びまとめ Unit 3 Masa's First Day on the Job Unit 3 続き及びまとめ Unit 4 Summer Fun Unit 4 続き及びまとめ Unit 5 Hotel Guest Satisfaction Unit 5 続き及びまとめ Unit 6 Brainstorming Unit 6 続き及びまとめ Unit 7 Glad to Be of Service Unit 7 続き及び全体まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
授業には必ず辞書を持参し適宜参照すること(電子・紙は問わない)。予習・復習を徹底し、わからないことがあったら質問すること(質問の受け付けは授業内・外問わない)。原則として授業2回あたり1Unit分を割り当てているが、学習状況に応じて前後することがある。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 講義前予習 | 10 |
事後 | 復習と小テスト対策 | 15 |
本科目の関連科目 |
---|
あらゆる科目との関連を図るよう努めることが求められる |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
小テスト、課題への取り組み、授業態度などから総合的に判断する。詳しくは初回授業にて説明する |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>Robert Hickling / Misato Usukura <テキスト名>English Missions! Basic <出版社>KINSEIDO |
(C) Copyright 2023 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |