科目名 | 意思決定論 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 後期開講 | 矢田部 亨 |
テーマ |
---|
経済・経営における意思決定の基礎を学ぶ。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 意思決定と経営 経営の科学 オペレーションズ・リサーチ(OR) <内容の要約> 現代社会では、多種多様の情報システムが急速に高度化し複雑化しているが、そのような情報化社会に生きるときに、情報と社会との関係についてより詳しく知ることは大学生にとっても重要なことである。本講義はその認識に立ち、社会の中で情報、とりわけ情報システムがどのような役割を持つかを学び習得することを目的とする。 <学習目標> 経済・経営における意思決定とは何かを学ぶことができる。 具体的な意思決定モデルにより問題解決能力を高めることができる。 経営における科学的アプローチの大切さを理解することができる。 |
授業のながれ |
---|
意思決定とは何か 日程計画法(PERT)(1)ー日程計画法とはー 日程計画法(PERT)(2)ーPERTとネットワーク図ー 日程計画法(PERT)(3)ーPERTで解くー 日程計画法(PERT)(4)ー最早開始時刻と最遅完了時刻ー 線形計画法(1)ー配分問題とは何かー 線形計画法(2)ーグラフ解法とはー 線形計画法(3)ーグラフ解法で解くー 線形計画法(4)ーシンプレックス法ー 在庫管理(1)ー在庫管理とは何かー 在庫管理(2)ー発注点方式ー 在庫管理(3)ー定期発注方式ー 待ち行列問題(1)ー待ち行列問題とは何かー 待ち行列問題(2)ー到着率とサービス率ー 待ち行列問題(3)ー待ち行列問題の解法ー |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
内容的には一般教養科目に相当する平易なものだが、授業においては毎回の出席と積極的な姿勢が望まれる。授業中の私語、携帯電話・スマートフォンの使用、居眠り、教室からの無断退出を固く禁じる。携帯電話・スマートフォンは授業前に電源を切っておくこと。もし違反した場合は単位を認めないことがある。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 情報と社会の参考書を読む | 8 |
事前 | ネット等で情報と社会に関連したニュースを調べる | 8 |
事後 | 毎回の復習及び宿題 | 8 |
事後 | 全講義終了後の試験対策 | 6 |
本科目の関連科目 |
---|
特になし |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
講義内容について把握し、類題について考察できるかどうか。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2023 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |