科目名 | 英語コミュニケーションU |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 後期開講 | ヒメナ エルゲダ |
テーマ |
---|
新しい英語の学び方でリセット! |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 英語表現の新しい学び方 スマートでシンプルな英語表現 英語を学ぶのに役立つ道具 <内容の要約> リアルワールドの映像や写真に触れ、簡単な英語表現でコミュニケーションができるように指導します。 クラスのコンテンツは、学んだ表現を無理のない形でアウトプットできるようになりたいと願うようになるコンテンツです。 <学習目標> 簡単な英語表現ができる。 会話の内容を書くことができる。 短い動画の内容を理解出来る。 斬新なアイデアやに興味を持つすることができる。 |
授業のながれ |
---|
1. Introduction/ Have you two met? 2. Have you two met? /Where should I go? 3. Where should I go? 4. I love that ! 5. What is your excuse? 6. Short Test/ What's your dream? 7. What's your dream? 8. It was great! 9. How much do you know? 10. She can really sing! 11. Design a new dialog 12. What do you like to do? 13. What do you like to do? / Of course you can! 14. Of course you can!/ Dialog 15. Final Test/ Dialog |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
@授業前に英語コミュニケーションIIのスタディページを確認し、レッスンの資料をダウンロードする。 A課題はすべて授業中に行うため、できる限り授業を休まないようにして頂きたいです。 B授業を休んだ時、英語コミュニケーションII のスタディページを確認し、課題をこなせる。 Cコミュニケーションの授業ですので、授業のアクティビティ積極的に参加することが期待されています。 Dスマホは録音や翻訳アプリのみに使用できます。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | レッスンの復習 | 15 |
事後 | ダイアログの作成 | 15 |
事後 | ダイアログの練習 | 15 |
本科目の関連科目 |
---|
英語コミュニケーションI |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
授業中にこなせた課題、ダイアログ(会話)の発表、短いプレゼンテーションやテストで評価されます。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2022 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |