科目名 | 国際コミュニケーションT |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 前期開講 | 若槻 なぎさ |
テーマ |
---|
社会人として活躍する際に想定される場面での英語による受信、発信する力の基礎力を養う |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 日常生活や社会的活動場面での英語によるコミュニケーション活動 高校までで履修した英語を復習し使える技能にする 異文化理解と異文化に対する姿勢づくり <内容の要約> オフィスを舞台にした対話を通じてビジネス英語の基礎を学ぶ。 基本的なビジネスメールの構成と異なるフォーマル度を理解し、コミュニケーションに応用できるようにする。 <学習目標> 社会的場面で簡単な英語でのコミュニケーションができる 基本的な文法を理解し、コミュニケーションに応用できる 英語学習習慣、学習ノウハウを身につける |
授業のながれ |
---|
Unit 1 Introducing Yourself 初対面の挨拶をする表現 オリエンテーション Unit 1 Introducing Yourself ビジネスメールの基本構成 Unit 1 Introducing Yourself ビジネスメールのフォーマル度 自己紹介のメール Unit 2 Introducing Companies 企業の紹介をする表現 Unit 2 Introducing Companies 企業紹介のメール Unit 4 Introducing Products 製品の紹介をする表現 Unit 4 Introducing Products 製品紹介のメール Unit 5 Checing Information 情報を確認する表現 Unit 5 Checing Information 情報確認のメール Unit 6 Giving Your Opinion 意見を述べる表現 Unit 6 Giving Your Opinion 意見を伝えるメール Unit 7 Making Requests 依頼をする表現 Unit 7 Making Requests 依頼のメール Unit 8 Asking Permission 許可を求める表現 総復習 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
@予習:未知の単語の意味確認、前回学習した英文の音読、課題 復習:授業内容の確認、質問事項、課題、次回クイズのための学習 上記の自己学習を1授業につきその前後1時間ほど行うことが望ましい。 A毎回の課題をきちんと行うこと B英語辞書持参 最近特に授業中に必要のない携帯電話の使用が目立ちます。大人としてマナーを守って授業に臨んでください。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事後 | 授業内容の確認、質問事項、課題、次回クイズのための学習 | 15 |
事前 | 未知の単語の意味確認、前回学習した英文の音読、課題 | 8 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>Garry Pearson Graham Skerritt 吉塚 弘 <テキスト名>Go Global グローバル時代のビジネスコミュニケーション <出版社>成美堂 ISBN978-4-7919-7184-8 |
(C) Copyright 2021 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |