科目名 | スポーツ指導法演習(サッカー) |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 3 | 後期開講 | 中島 健登 |
テーマ |
---|
サッカーの特性を理解し, 実技指導場面で必要な指導法の習得を目指す. |
科目のねらい |
---|
<キーワード> サッカーの指導方法 サッカーの戦術 サッカーの審判 <内容の要約> サッカーのコーチングの世界で展開されている指導を踏まえて、基礎技能習得の指導はどのように行われているかを学ぶ. サッカー指導を行うための組織力・運営力を備えた実践力を養う。 <学習目標> サッカーの競技特性を理解し, 説明することができる. サッカーの技術を系統的に指導することができる. スポーツ集団を組織化し, 運営することができる. |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション(授業の進め方, ねらい, 評価の説明等) コーチング@(コーチングの目的, プレーの分析、プランニング) コーチングA(コーチングの仕方・タイミング, 障害予防・対応) 個人技術の指導@_専門実技の復習(ボールを用いた遊び, 各種キックの指導法) 個人技術の指導A_専門実技の復習(パス&コントロール, ドリブルの指導法) 集団技能の指導@(攻撃) 集団技能の指導A(守備) 模擬指導について(グループ分け, テーマ決め, 留意点) 模擬指導@ 模擬指導A 模擬指導B 模擬指導C 模擬指導D 模擬指導E まとめ(授業の総括・感想等) |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
※ |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2020 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |