科目名 | コミュニケーションU |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 後期開講 |
テーマ |
---|
さまざまな介護場面における利用者・家族・グループとのコミュニケーションおよびチームの連携力を高めるコミュニケーションの基礎と方法を学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> コミュニケーション障害 チームの連携力を高めるコミュニケーション ケアカンファレンス <内容の要約> 専門職として利用者・家族と信頼関係を形成し発展させるために求められる基本的なコミュニケーションの技法と具体的な介護場面での活用方法およびカンファレンスの基本を演習や事例検討を通して学ぶ <学習目標> 介護場面における利用者、家族、チームの一員としてのコミュニケーションの技法の基本と活用方法について、演習や事例検討を通して理解できる ケアカンファレンスの目的や意義を理解することができる カンファレンスにおける役割や事例提供等の実際を体験し、基礎的な実践力を修得することができる |
授業のながれ |
---|
本授業のオリエンテーション コミュニケーションTの振り返り コミュニケーション障害の理解 コミュニケーション障害のある利用者への対応 利用者の特性のコミュニケーションの実際 利用者の特性のコミュニケーションの実際 介護場面における利用者・家族とのコミュニケーション 介護場面におけるグループ・コミュニケーション 介護場面におけるカンファレンス1 介護場面におけるカンファレンス2 介護場面におけるカンファレンス3 介護場面におけるカンファレンス4 チームのコミュニケーション チームの連携力を高めるために求められるコミュニケーション能力1 チームの連携力を高めるために求められるコミュニケーション能力2 15.全体のまとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
他の履修者の迷惑になるので授業中の私語は慎んでください。目に余るときには退室を命じる場合があります。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 毎回の予習 | 10 |
事後 | 毎回の復習 | 15 |
事後 | 全講終了後の試験対策 | 5 |
本科目の関連科目 |
---|
介護実習T 介護総合演習T コミュニケーションT |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
授業の中でグループワークに取り組みます。「その他」はグループワークへの積極参加と協力の姿勢に対する評価の割合です。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>介護福祉士養成講座編集委員会 <テキスト名>新・介護福祉士養成講座 第5巻 コミュニケーション技術 <出版社>中央法規 <著者>介護福祉士養成講座編集委員会 <テキスト名>新・介護福祉士養成講座 第1巻 人間の理解 <出版社>中央法規 |
(C) Copyright 2020 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |