科目名 | スポーツイングリッシュU |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 3 | 後期開講 | 福本 陽介 |
テーマ |
---|
スポーツで海外遠征したりスポーツ指導にあたる際に身につけておきたい海外の知識や、コミュニケーション手段としての基礎的英会話を身につける。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> コミュニケーション能力の向上 サバイバル・イングリッシュ 簡単な英語での説明力の向上 <内容の要約> 現代では世界を股にかけて活躍する日本人スポーツ選手が増えており、海外に長期間在留する機会も多々ある。しかし、海外留学・在住経験が豊かなスポーツ選手ばかりとは限らないため、外国語があまり得意でないまま世界中かけめぐる選手も少なくない。本科目は、スポーツ選手が海外で遭遇しうるいくつかの環境を想定して授業を行う。スポーツのプレイに直接かかわる英語のみならず、未知の土地での生活や交通手段、食料調達、医療機関の利用など、スポーツに直接かかわらない場面も「スポーツ・イングリッシュ」の射程圏内である。コミュニケーションの点での不安を軽減して海外遠征できる力を、英語学習を通じて身につける。 <学習目標> コミュニケーション能力を高めることができる。 異国での長期滞在に耐えうる英会話力を高める。 自分の専攻するスポーツについて英語で説明できる。 自分のことや母国のことについて簡単な英語で説明できる。 |
授業のながれ |
---|
ガイダンス クラスメイトとのコミュニケーション・ゲーム 3. インタビューを聞く(1)映像や音声を通じて質疑応答を見る 4. インタビューを聞く(2)インタビューをしてみる(解説と演習) 5. インタビューを聞く(3)インタビューをしてみる(演習) 6. インタビューを聞く(4)まとめ 7. 英語音声学 英語の子音・母音 8. 海外滞在のためのサバイバル・イングリッシュ(1)道を尋ねる(解説と演習) 9. 海外滞在のためのサバイバル・イングリッシュ(2)道を尋ねる(演習)容易な表現を用いて 10. 海外滞在のためのサバイバル・イングリッシュ(3)道を尋ねる(演習)やや複雑な表現を用いて 11. 海外滞在のためのサバイバル・イングリッシュ(4)道を尋ねる(総合演習) 12. 海外滞在のためのサバイバル・イングリッシュ(5)(まとめ) 13. スポーツのルールを説明する(1)解説と演習 14. スポーツのルールを説明する(2)演習 15. スポーツのルールを説明する(3)まとめ 総括 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
@なんのために英語を学ぶのか、意識的に考えること。 Aクラスメイトとの英会話活動に積極的に参加すること。 B電子辞書など、分からないことを調べられる学習用具は常に持参すること。 C不必要な場合はスマートフォン等を触らないこと。利用する場合は指示する。 D不要な私語は慎むこと。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 次回の学習内容の関連事項の予習、スピーチ内容の作成 | 10 |
事後 | モデル英会話の復習、スピーチ内容の改変 | 15 |
事後 | 関連表現・応用表現の学習 | 5 |
本科目の関連科目 |
---|
自分の専攻するスポーツにかんする専門知識を深められる科目を受講し、専門用語の英語訳は何か考える習慣をつけよう。他のスポーツについての知識も知っておこう。 |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
英語でコミュニケーションをとる活動が中心であり、Class participationを重視した演習型の授業である。毎時間クラスメイトとペアワークを実施し、一定のノルマを課す。また、1テーマごとに英会話実技演習を実施する。毎時間のペアワーク等の課題を50%、演習の成果を50%とし、評価する。どれだけ積極的に課題に取り組めるかで成績が決まると考えること。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>宮野智靖 ミゲル・E・コーティ <テキスト名>世界中どこでも通じる すぐに使える英会話 ミニフレーズ2500 <出版社>Jリサーチ出版 |
(C) Copyright 2019 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |