科目名 | 国際コミュニケーションW |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 前期開講 | 田口 修 |
テーマ |
---|
英語による読む力の養成に重点を置きながら,医学英語論文を読解するための基礎力を身につける。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 読む力 解説する力 <内容の要約> 日常生活、社会的活動、学術的活動、臨床場面において英語によるコミュニケーション活動を円滑に行えるよう、受信と発信する力の基礎を培い、知識と理解を高めることを目標とする。 <学習目標> 読む能力を獲得する 基礎的な医学英語の読解ができる 他者に説明し解説することができる |
授業のながれ |
---|
医学英語論文読解の解説(1) 医学英語論文読解の解説(2) 医学英語論文読解・抄録発表(1) 医学英語論文読解・抄録発表(2) 医学英語論文読解・抄録発表(3) 医学英語論文読解・抄録発表(4) 医学英語論文読解・抄録発表(5) 医学英語論文読解・抄録発表(6) 医学英語論文読解・抄録発表(7) 医学英語論文読解・抄録発表(8) 医学英語論文読解・抄録発表(9) 医学英語論文読解・抄録発表(10) 医学英語論文読解・抄録発表(11) 医学英語論文読解・抄録発表(12) 医学英語論文読解・抄録発表(13) |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
英語の運用能力を身につけるには,各自の英語に触れる時間と努力によるところが大きい。テキストに繰り返し触れてほしい。 |
本科目の関連科目 |
---|
基礎科目として「国際コミュニケーションT・U・V」,「医学英語T・U」 |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
グループ課題として医学英語論文を読解し,抄録を発表する。そのレポートと発表内容、及び授業態度により成績評価を行う。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2018 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |