科目名 | プログラミング応用T |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期開講 | 鈴木 隆宏 |
テーマ |
---|
Java言語の基本的な文法事項を習得する.特に,メソッドやクラスの意味や役割について理解する. |
科目のねらい |
---|
<キーワード> Javaプログラミング メソッド クラスの基礎 <内容の要約> まず,Java言語を用いて,入出力と変数,分岐処理,繰返し処理,配列などの基礎的なプログラミング演習を行う.そして,オブジェクト指向言語の特徴であるメソッド,クラスなどの解説を行い,プログラミング演習を通じてその理解を深める. <学習目標> Java言語のメソッドを用いた基本的なプログラミングができるようになる. Java言語のクラスを用いた基本的なプログラミングができるようになる. |
授業のながれ |
---|
入出力と変数 分岐処理 繰返し処理 繰返し処理 配列 配列 メソッド メソッド クラスの基礎 クラスの基礎 クラスの設計 クラスの設計 クラス変数とクラスメソッド クラス変数とクラスメソッド 復習 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
この授業の受講者は,第1週目からテキストを準備しておくこと. 演習授業であるため,毎週授業に出席して主体的に課題に取り組む必要がある. 課題付きのプリントを配布するので、 テキストやプリント、課題を用いて予習復習を行うこと。 |
本科目の関連科目 |
---|
この科目の受講者はプログラミング演習1,2の学習を行っている必要がある. プログラミング演習2と同様の授業形式で,Java言語の学習を行う. |
成績評価の方法 |
---|
|
期末試験の得点に,平常時の課題による得点を加算して評価を行う. プログラミング演習2と同様の尺度で評価を行う. |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>柴田望洋著 <テキスト名>新明解Java入門 <出版社>ソフトバンククリエイティブ |
(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |