科目名 | 英語コミュニケーションU |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 前期開講 | 加藤 とも子 |
テーマ |
---|
社会人として活躍する際に想定される場面での受信、発信する力の基礎力を、話す力、聞く力、読む力から養う。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 語彙表現の習得による実際の応対場面を想定した会話を英語で発表する 口頭での英語によるコミュニケーション活動を行う <内容の要約> 社会に出て即戦力となる英語力習得を目標とし、看護の現場で必要な単熟語とそれを含む英文の暗記、自己表現に必要な文法力を口頭でできるように、日常生活場面、社会的活動場面など様々な場面を想定して、特に読み、文法、会話の総合力を身につけることを目標とし、最終的には実際の応対場面を想定した英語での会話を発表することを目指す。 <学習目標> 学習者が、英語を発話することを恐れず、また文法的間違えに臆せず、英語で発話する習慣をつける。 学習者が、暗唱だけでなく、自分の英語で既習英文の内容を再表現できる。 学習者が、英語での基本的な会話ができる。 |
授業のながれ |
---|
半年間の授業の流れ、単位成績についての説明、クラスルームイングリッシュの学習、及び簡単な自己紹介を英語で行う。 他己紹介・個人の情報を英語で理解する語彙と読解力を身につける。 他己紹介・個人情報の英文の聞き取りと発信、及びbe動詞と一般動詞に関する文法事項の完全習得。 体調に関する英文を理解する語彙と読解力を身につける。 体調に関する英文の聞き取りと発信、及び疑問詞、助動詞に関する文法の完全習得 病院内の案内に関する英文を理解する語彙と読解力を身につける。 病院内の案内に関する英文の聞き取りと発信、及び不定詞、動名詞に関する文法の完全習得 前期の授業が半分終了した時点で1〜7回の既習事項の復習 入院に関する英文を理解する語彙と読解力を身につける。 入院に関する英文の聞き取りと発信、及び比較、受身形に関する文法の完全習得 眼科に関する英文を理解する語彙と読解力を身につける。 眼科に関する英文の聞き取りと発信、及び不定詞の応用と現在完了に関する文法の完全習得 歯科に関する英文を理解する語彙と読解力を身につける。 歯科に関する英文の聞き取りと発信、及び関係詞と分詞に関する文法の完全習得 前期の既習事項を総復習する。 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
@事前学習としては、初回授業に関しては基本英語の音読、2から7回目、及び9〜14回目に関しては小テストの勉強、8回目に関しては中間総復習の勉強、15回目に関しては1〜14回までの総復習を各1時間ずつ予習する。 事後学習としては、毎回の授業内容の完全理解とWritingによる確認、及び授業内で学習した英文の音読または暗唱を、毎回1時間復習する。 A講義に出席する上での注意点として、遅刻をすると授業最初の小テストや音読チェックなどの平常点に関わる活動ができないので、遅刻をすると単位取得が難しくなる場合もあるので、授業開始時間には必ず着席し、小テスト対策の自習をしておくこと。 B初回授業で配布するプリント、初回授業で指定する教材、および辞書または電子辞書、筆記用具(赤ペンを含む)、プリントをいれるクリアファイル。 |
本科目の関連科目 |
---|
英語コミュニケーションT |
成績評価の方法 |
---|
|
授業への積極的参加・課題の提出・毎回の小テスト、プレゼンテーションなどの平常点50点と総復習50点との合計により評価する。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |