科目名 | 情報工学入門 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 前期開講 | 大場 和久 |
テーマ |
---|
コンピュータを中心とした情報工学の基礎を学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> コンピュータ ハードウエア ソフトウエア ネットワーク セキュリティ <内容の要約> 情報工学の基礎をしっかりと理解するための科目である.コンピュータのハードウエア,ソフトウエア,情報ネットワーク,セキュリティなどについて講義する.本科目は,情報技術者だけでなく,仕事をする上で全ての人に必要とされている情報リテラシーがまとめられた,世界的な資格CompTIA IT Fundamentals に対応する.講義期間中に資格試験の機会を設けるので,是非,資格にもトライしてもらいたい.また,iPhoneなどiOSアプリケーション開発で必要となるOSXの基本操作についても学ぶ. <学習目標> コンピュータの概要を説明できる 情報ネットワークを説明できる コンピュータ,周辺機器などのハードウエア,ドライバなどのソフトウエアを理解する セキュリティについて理解する |
授業のながれ |
---|
ガイダンス,OSXの基本操作 OSXのアプリケーション OSXシステムツール PCの概要 データの保存,Webブラウザ CPUとメモリ,プリンタ ディスプレイとコネクタ 入出力デバイス Windowsシステムツール Windowsのセキュリティ 情報ネットワーク入門 ネットワークの規格 コンピュータの安全な運用とメンテナンス 仕事における情報関連資格の位置づけについて CompTIA IT Fundamentals 資格試験問題の解説 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
本科目では,CompTIA IT Fundamentals 資格を取得することを強く勧める.講義の80%は資格に対応した内容となっているが,模擬試験を受けるなどの資格対策は各自で行うこと.資格取得のためには,模擬試験を受け,わからないことを勉強し直すことが必要である. 健康情報専修では,2年生以降にOSXの上でシステム開発を行う.そのため,OSXの操作に慣れておく必要があるので,講義で習ったことを十分に復習してもらいたい. 本科目は積み上げ式なので,欠席して勉強しないまま放置すると,以降の内容が理解できなくなる.欠席した場合は,自習した上で指導を受けるなど,毎週の学習目標を達成すること. |
本科目の関連科目 |
---|
医療システム開発演習I,II,コンピュータシステムI,II,情報ネットワーク,ネットワーク設計演習 |
成績評価の方法 |
---|
|
試験により評価する. |
テキスト |
---|
■テキストを使用する ■レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>越智徹 他 <テキスト名>IT Fundamentals 試験番号:FCO-U51 <出版社>株式会社ウチダ人材開発センタ |
(C) Copyright 2016 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |