科目名 | 金融ポートフォリオ |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期開講 | 川床 憲一 |
テーマ |
---|
金融業務に関わる基礎的な知識を学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 金融市場 株式投資 債券投資 <内容の要約> 社会人になった時、金融・経済の基礎知識は必要であり、そのためには初歩的な数学や証券市場等を理解しておくことが求められる。これらについて半年間で学んでいく。 <学習目標> 日本経済新聞を読んで、内容を理解できる。 内外金融・経済情勢について一定の理解ができる。 |
授業のながれ |
---|
金利変動・株価変動の歴史 最近の市場動向 ポートフォオ運用の基礎理論 証券市場の基礎知識 債券投資の基礎理論 債券投資とリスク管理 株式投資の基礎理論 企業分析と株価評価 株式投資とリスク管理 デリバティブとその仕組み 最近の金融商品 投資信託と不動産投資信託 保険商品と保険業界 利子・配当・株式投資と税金 まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
* |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
小テストは2-3回程度。主として用語の理解。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する ■レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>川床憲一 <テキスト名>シルバーファイナンス <出版社>日本福祉大学通信教育部 |
(C) Copyright 2015 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |