科目名 | キャリア開発V |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 後期開講 | 今枝 正史 |
テーマ |
---|
講義を通じて、就職活動に必要な様々なスキルを身に付けるとともに、社会に出る上での考え方や就業感を身に付ける |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 就職活動の準備 就業感 ビジネススキル 人間力 国語力 <内容の要約> この科目では、就職活動で必要な考え方や働くことへの意欲を持つことができます。また、応募書類(エントリシートや履歴書)の書き方、面接の仕方、グループディスカッションの進め方などを学ぶことで、これから始まる就職活動に向けての準備をしていきます。講師の就業体験やこれまでの就職支援実績を踏まえ、就職活動における他大学生との競争に勝ち抜く力を身に付け、合わせて会話力や国語力、論理的思考力など社会人として必要な人間力も習得していきます。 <学習目標> 自己分析や業界・職種研究を通じて、就職活動の明確な目標設定ができる グループワーク、会話力、協調性、発信力、論理的思考力を身に付けることができる 模擬面接や模擬グループディスカッションを通じて、実践的な就活力を身に付けることができる 応募書類対策ワークによって、国語力が身につき、文章作成に自信が持てる 講義全体を通して、これから始まる就職活動への不安を払しょくし、自身に繋げることができる |
授業のながれ |
---|
講義内容、ルールの説明 社会で必要な力(ビジネススキル) 自己分析@ 自己分析A 応募書類の書き方(自己PR・力を注いだこと) 業界・職種研究 応募書類の書き方(志望動機) 応募書類の書き方(その他) グループワーク対策 グループディスカッション対策 面接対策(基礎) 面接対策(応用) 面接対策(実践) 基調講演「昨今の就活生に物申す」 総論・テスト |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
各講義は開始時刻までには着席し、しっかり受講してください。(毎回出席をとります)また講義で話した内容を振り返るとともに、課題(ワーク)は講師が指定した期日までに作成してください。また授業に臨む際は、「社会人」としての自覚を持ち、話を行く姿勢、メモを取るなどし、合わせてグループワークへの積極的な参加をお願いします。それらがすべて、就職活動に向けての大切なトレーニングとなります。 |
本科目の関連科目 |
---|
ビジネススキル、キャリア開発U |
成績評価の方法 |
---|
|
@授業の出席日数、A授業態度、Bワークへの取り組み姿勢、C課題(不定期)の内容、D最終日のテストの5項目から総合的に判断し評価します。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2015 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |