科目名 | キャリア開発U |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | 今枝 正史 |
テーマ |
---|
働くうえでの考え方やスキルを理解し、社会人になるうえでのキャリア観と能力を身に付ける |
科目のねらい |
---|
<キーワード> キャリア 主体性 ビジネススキル 業界・職種研究 規律性 <内容の要約> この科目では、さまざまなワークを通じて自己の理解や社会の仕組みについて学びます。また、グループワークでは与えられたテーマに対し複数の学生と議論し答えを模索することで、協調性や発信力を養います。ほか講師の職業体験を交え、働くうえでの楽しさや難しさを理解し、自分自身の将来を考えていきます。 <学習目標> 自己分析によって、残りの大学生活の過ごし方、卒業後のキャリア観を明確にできる 講師の解説およびワークによって業界・職種が理解でき、働くうえでの楽しさや難しさをイメージできる 自己分析によって、自分自身の性格を理解し、適職を模索することができる グループワークによって、ディスカッションの仕方や発信力を身に付けることができる |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション(講義内容、ルールの説明) 「大学生」について考える 社会で必要な力 コミュニケーション@ コミュニケーションA 仕事で必要な計算力 ロジカルシンキング 正しい文章の書き方 マーケティング(企画) マーケティング(プレゼンテーション) 業界・企業研究 職種研究 自己理解@ 自己理解A 総論・テスト |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
本科目はグループワーク中心の講義となるため、自ら主体的に取り組む姿勢を持ってください。また、講義内で様々な話をしていきますが、各講義の内容は必ず授業後に各自で振り返りを行うことが大切です。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
@出席日数、A授業態度、Bワークへの取り組み姿勢、Cテストから成績評価をします。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2015 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |