科目名 | 年金・保険論 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
4 | 3 | 前期開講 | 川床 憲一 |
テーマ |
---|
保険論・年金制度の基礎を学ぶ。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 保険論 年金制度 超高齢化社会 老後リスク管理 アベノミクス <内容の要約> 保険は万一の事態・災害などに備えて自分の生活や事業を守るもの。年金とは毎年、継続的に給付される金銭のこと。これらの歴史や将来展望をふくんだ基本を学ぶ。 同時に、社会人としての教養として、英語、日本語を復習し、また「日本経済新聞」の読み方について、就活のノウハウについても随時、講義する。 <学習目標> 少子高齢化社会で何が変わるかを理解する。 保険制度・年金制度の仕組みを理解できる。 |
授業のながれ |
---|
高齢者の経済生活 年金ポートフォリオの作成 少子高齢化と経済成長 経済システムと社会保障 年金の仕組み 日本の年金制度 国民年金制度と学生特例免除 厚生年金制度と共済年金制度 企業年金制度の歴史 厚生年金基金制度と新企業年金法 アメリカの年金制度 欧州(イギリス・スウェーデン)の年金制度 年金制度改革の方向 少子化の経済理論 日本における少子化対策 保険の仕組み 生命保険数理の基礎 民間保険会社の経営 保険商品 医療保険制度 2010年医療制度改革と将来展望 介護保険制度 2009年度介護保険制度の改革の評価と展望 相続・事業承継・成年後見制度 シルバープランの作成 証券市場の基礎知識 ポートフォリオ運用の基礎理論 社会保険制度をめぐる最近の動向 保険業界をめぐる最近の動向 公共政策と保険制度 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
* |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
小テストは2-3回。主として用語の理解。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する ■レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>川床憲一 <テキスト名>「シルバーファイナンス」 <出版社>日本福祉大学通信教育部 |
(C) Copyright 2015 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |