科目名 | 英語コミュニケーションU |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 前期開講 | 森 彩香 |
テーマ |
---|
英語の構文理解と読解力の養成 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 基本英文法 読解力の養成 実践的な英語力の養成 <内容の要約> 基礎的な文法事項の見直しをすることで、英文読解力の基礎力の向上を目標とする。テキストにある文法項目にそって文法事項を確認した後に、英文の文法構造を解説しながら長文の精読を行う。長文は、日本とアメリカやイギリス、その他の国々が持っている文化を比較する内容になっており、異文化理解を目指す。必要に応じて英会話に関する補助資料を配布する。 <学習目標> 文法の知識をしっかりと身につけたうえで、正確に英文を読解する力をつけることができる。 読解した内容を整理・考察し、発信の材料として活用する力がつく。 |
授業のながれ |
---|
授業のねらいと進め方の説明 / 品詞と文要素の関係−第1文型・第2文型・第3文型− SVOOの文型 / SVOCの文型 / 感覚動詞や使役動詞の5文型 時制−動詞の活用(過去形)・現在完了・過去完了− 助動詞 受動態と能動態 to不定詞−名詞用法− to不定詞−形容詞用法− / 同格のthat 副詞 / to不定詞−副詞的用法− 分詞−現在分詞・過去分詞− 分詞構文 動名詞 比較−原級・比較級・最上級・その他の比較表現− thatの用法 複雑な文構造の文 総まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
講義では必ず辞書を持参すること。知らない語句や発音は辞書で調べておくなど、約1時間程度の予習を行って授業に臨むこと。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
総まとめのテスト、課題提出、授業への積極性や貢献度で総合評価する。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>川田伸道 <テキスト名>Know the Differences, Broaden Your World <出版社>朝日出版社 |
(C) Copyright 2015 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |