科目名 | 英語コミュニケーションV |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 前期開講 | 内野 信幸 |
テーマ |
---|
自え己の考えや印象を外国語としての英語で表すことをテーマにする。問題演習ではなく、文法を表現するために使うという観点で授業をしていく。出してもらう授業にsh |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 易しい表現で英文を構成する。 中学で学んだ文法事項をあらためて日・英語を比較して学びなおす。 <内容の要約> 中学での英文法を再度学習をし直すが、最近の研究成果も取り入れながら、説明をしていく。 <学習目標> 辞書を使う授業だから必ず辞書をもってくること。 英語の<語順>に注意がむくように英文を読んだり、書いたりして糒。 |
授業のながれ |
---|
<今日は君は宿題は提出しなくてもよい。>日・英語の<主語・述語動詞〜>の構造を知る。 <はら減った>のはいつのこと。英文の時制について知る。 This is~. I love you.を知っていることは英文の重要な要素。 This is ~.の拡張表現を学ぶ。 I love you.の文の形で愛情から、プロポーズや結婚申し込みまで表現できるようにする。 自分の良いところを大いに評価して<自己PR>をする文をつくり発表する。<その1> 自分の良いところを大いに評価して<自己PR>をする文をつくり発表する。<その2> I have a dream. 借りて「夢」を語ろう。 <夏休みの計画づくり>と報告会。 美浜町の海の環境報告をしよう。 美浜町の夏休み企画を調べて英語で宣伝ポスターを作ろう。 この大学を含めてこの地域の問題点を考えてみて、そのメッセージを作ろう。 戦争と平和を身近なところから考えていこう。(その1) 戦争と平和を身近なところから考えていこう。(その2) まとめは<自分の故郷から戦争と平和>の問題をとらえて、英文のエッセイを書いてみよう。 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
わからないことについて積極的に質問してほしい。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
課題に作品の提出が重要 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |