科目名 | 建築デザイン入門 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 前期開講 | 池田 晶一 |
テーマ |
---|
建築デザインの基本的表現技法(スケッチ技法・写真技術・建築模型作り)を演習を通して習得する。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> スケッチ 写真 建築模型 建築デザイン <内容の要約> 建築を表現する為の技法を学んで行く。 スケッチ、写真、模型制作の順で実習を行い、基礎的な表現方法を身に付ける。 <学習目標> スケッチの技法や写真技術を理解し、簡単なスケッチや効果的な写真撮影を行える様にする。 各自の建築デザインを他者へ効果的に伝えられるよう建築模型が作成できるようにする。 |
授業のながれ |
---|
ガイダンス 建築スケッチの描き方 建築スケッチ実習(外観) 建築スケッチ実習(内観) 建築写真技術 建築写真実習(外観) 建築写真実習(内観) 建築写真実習(加工) 建築模型の作り方 –模型をプレゼンテーションに用いる目的について– 建築模型の作り方 –材料を学ぶ– 建築模型の作成(1) 建築模型の作成(2) 建築模型の作成(3) 建築模型の作成(4) まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
演習は、実際に作業や制作を伴います。 各回、必要となる道具等が異なりますので、忘れ物の無い様に注意して下さい。詳細は、ガイダンスで説明します。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
評価は、課題等の提出物によるものを中心としますが、作品への取り組みや授業態度等も加味し評価します。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |