科目名 | 生活支援技術T(からだのしくみ) |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 前期開講 | 武田 啓子 |
テーマ |
---|
要介護者に対して、 心身の状況に応じた日常生活の援助が行えるよう基本的な知識を理解する。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 安全 快適 自立支援 科学的根拠 アセスメント <内容の要約> 要介護者の心身の状況に応じて、 安全、 快適、 自立支援に配慮した演習へとつなげるよう、 科学的根拠となる知識を理解する。 そして、 アセスメント力を養い、 個別の生活支援技術へと応用できる能力を養う。 <学習目標> 1. 生活支援技術の基本を修得するための原理を理解する。 2.生活支援技術演習T と並行して学ぶことで、 知識と実践を統合し、 基本となる介護技術を修得する。 |
授業のながれ |
---|
生活支援とは 第2章 からだのしくみの理解@ 第2章 からだのしくみの理解A 第3章 身じたくに関連したこころとからだのしくみ@ 第3章 身じたくに関連したこころとからだのしくみA 第4章 移動に関連したこころとからだのしくみ@ 第4章 移動に関連したこころとからだのしくみA 第4章 移動に関連したこころとからだのしくみB 第4章 移動に関連したこころとからだのしくみC 第5章 食事に関連したこころとからだのしくみ 第6章 入浴・清潔保持に関連したこころとからだのしくみ 第7章 排せつに関連したこころとからだのしくみ 第8章 睡眠に関連したこころとからだのしくみ 第9章 死にゆく人のこころとからだのしくみ まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
※科目の流れは予定であり、 変更する場合があります。 |
本科目の関連科目 |
---|
生活支援技術演習T、医学一般T、介護概福祉論T |
成績評価の方法 |
---|
|
定期試験のほか、授業内課題レポートおよび授業態度もふくむ総合評価とします。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>介護福祉士養成講座編集委員会 <テキスト名>新・介護福祉士養成講座14 こころとからだのしくみ <出版社>中央法規 <著者>介護福祉士養成講座編集委員会 <テキスト名>新・介護福祉士養成講座7 生活支援技術U <出版社>中央法規 <著者>介護福祉士養成講座編集委員会 <テキスト名>新・介護福祉士養成講座6 生活支援技術T <出版社>中央法規 |
(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |