科目名 | 国際リハビリテーション |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 4 | 前期開講 | 石本 馨 |
テーマ |
---|
医療従事者として必要な医療管理学の知識を学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 医療保険システム 介護保険システム 医療経営学 <内容の要約> ヒポクラテスの時代から連綿と続いてきた、「パターナリズム主義」で医療機関を運営できていたのは過去の事となってしまった。現在、医療・介護業界は様々な経営学的手法を駆使し、様々な新しいルールを遵守しなければ、健全経営は不可能であるという新たなパラダイムを迎えている。こうした現状の医療・介護の問題・課題を歴史的な変遷と最新の情報をもとに説明し、今後の医療従事者としての必要不可欠な知識について整理する。 <学習目標> 医療・介護業界の現状の把握と、医療管理・経営の基礎を理解できる。 危機管理(リスクマネジメント)について理解できる。 医療・介護業界への経営学の概念の導入を理解できる。 病院機能評価、個人情報保護など近年医療業界のトピックスについて理解できる。 リハビリテーション医療・介護の歴史と現状の課題について理解できる。 |
授業のながれ |
---|
医療の歴史と現状の課題 介護保険の創設 医療・介護の抱える問題 日本の医療システムと諸外国における医療システムとの比較と分析 リスクマネジメントについて クリニカルパス(クリティカルパス)について インフォームドコンセントについて 個人情報保護法・守秘義務について 病院機能評価について DPC・PPSについて 医療経営管理学入門 医療経営組織学入門 診療報酬・介護報酬システムについて リハビリテーション医療の歴史について リハビリテーション医療・介護の現状と課題 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
日頃から、新聞やインターネットなどで医療・介護に関わるニュースやトピックスに気に留めるようしておいてください。 |
本科目の関連科目 |
---|
特にありません |
成績評価の方法 |
---|
|
講義を通して、レポート課題を2回提出予定です。 レポートと定期試験を元に成績評価を行います。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |