科目名 | 精神障害リハビリテーション |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 4 | 前期開講 | 田口 修 |
テーマ |
---|
精神障害領域における作業療法の介入について学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 作業活動分析 治療的な活動の使用 <内容の要約> 本講義では、精神障害リハビリテーションに供する作業療法の視点から,作業活動を用いた作業療法の治療・介入の方法について学ぶ。作業活動を治療・介入の手段として用いるためには、作業活動の諸特性についてあらかじめ把握しておくことが前提となるが、そのために精神障害領域における作業活動分析の手法について、しっかり身につけておくことが肝要である。そうして精神障害の回復段階に応じたリハビリテーションの可能性を作業療法が示しうることを学習の課題とする。 <学習目標> 精神障害領域における作業療法の可能性を学ぶ 精神障害領域における作業活動の使用 |
授業のながれ |
---|
精神障害作業療法の介入 作業活動の理解1 作業活動の理解2 精神障害領域における作業分析1 精神障害領域における作業分析2 障害特性に応じた作業療法 統合失調症1 障害特性に応じた作業療法 統合失調症2 障害特性に応じた作業療法 気分障害 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
具体的なイメージを喚起するため、臨床実習での話題を取り上げます。積極的な授業への参加をのぞみます。 |
本科目の関連科目 |
---|
精神障害作業療法学、リハビリテーション論 |
成績評価の方法 |
---|
|
テキスト |
---|
■テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>山根寛 <テキスト名>精神障害と作業療法―治る・治すから生きるへ <出版社>三輪書店 |
(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |