科目名 | 英語コミュニケーションX |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 通年開講 | 服部 美香 |
テーマ |
---|
社会性のある話題、時事的な話題について聞く・読む・話す・書く訓練を重ねる |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 社会性のある話題、時事的な話題について聞く、読む、書く、話す 受信活動(読む・聞く)と、発信活動(話す、書く)のバランス 異文化理解と異文化に対する姿勢づくり 背景知識、社会常識、一般常識の充実 リサーチ <内容の要約> この授業では実用英語技能検定(英検)2級合格レベル以上の力をつけることをめざす。講義形式で問題の解き方を学ぶのではなく、受講生自身が英語で発信されている情報を聞き(または読み)、内容を理解し、要約及びコメントを発表する機会をもつ。日本語の解説がついた英字新聞(週刊ST/Asahi Weeklyなど)も教材とし、社会問題一般を扱う。授業以外でも英語にふれることが習慣になるようなしくみをつくっていきたい。 <学習目標> 英検スケールでの1レベルアップ 英語学習習慣、学習ノウハウを身につける まとまりのある情報を聞く、読む活動を通して早く正確にとらえる 聞いたり、読んだりした内容のまとめが言える、意見が言える 推察、考察、情報検索の力をのばす |
授業のながれ |
---|
模擬テスト(読解)・答え合わせ、今後の対策について自己分析 模擬テスト(Listening,面接)・答え合わせ、今後の対策について自己分析 聞く・読む、まとめや感想を語る、書く練習1 聞く・読む、まとめや感想を語る、書く練習2 聞く・読む、まとめや感想を語る、書く練習3 聞く・読む、まとめや感想を語る、書く練習4 聞く・読む、まとめや感想を語る、書く練習5 聞く・読む、まとめや感想を語る、書く練習6 聞く・読む、まとめや感想を語る、書く練習7 聞く・読む、まとめや感想を語る、書く練習8 聞く・読む、まとめや感想を語る、書く練習9 聞く・読む、まとめや感想を語る、書く練習10 聞く・読む、まとめや感想を語る、書く練習11 模擬テスト(読解)・答え合わせ、今後の対策について自己分析 模擬テスト(Listening,面接)・答え合わせ、今後の対策について自己分析 聞く・読む、まとめや感想を語る、書く練習12 聞く・読む、まとめや感想を語る、書く練習13 聞く・読む、まとめや感想を語る、書く練習14 聞く・読む、まとめや感想を語る、書く練習15 聞く・読む、まとめや感想を語る、書く練習16 聞く・読む、まとめや感想を語る、書く練習17 聞く・読む、まとめや感想を語る、書く練習18 聞く・読む、まとめや感想を語る、書く練習19 聞く・読む、まとめや感想を語る、書く練習20 聞く・読む、まとめや感想を語る、書く練習21 聞く・読む、まとめや感想を語る、書く練習22 聞く・読む、まとめや感想を語る、書く練習23 模擬テスト(読解)・答え合わせ、今後の対策について自己分析 模擬テスト(Listening,面接)・答え合わせ、今後の対策について自己分析 総復習 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
英検準2級レベルの力がすでにあるものとして授業をすすめていくため、そのレベルに満たない人には満足する効果が得られないことが予想される。要約、スピーチ、関連した話題でのリサーチなどの課題が頻繁に出される。授業以外で十分な学習時間が取れることが望ましい。 |
本科目の関連科目 |
---|
英語関連科目だけでなく、すべての科目(自然科学・社会科学)が関連科目である。 |
成績評価の方法 |
---|
|
英検2012年度第1回・2回の試験結果、試験レポート作成、小テスト、課題チェック(シャドーイング、暗唱チェックなど)を加味した平常点が50%、期末試験が50% |
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2012 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |