科目名 | インターネット演習 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | クラス |
テーマ |
---|
インターネットを効果的に活用する |
科目のねらい |
---|
<キーワード> インターネット SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス) 情報共有と発信 メディア <内容の要約> SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などのWEB上の情報サービスを、道具として適切に使っていくための事項を学習する。授業では実際にWEB上のサービスを利用して、自分の情報を有効にかつ効果的に発信できる力を高める学習を行う。 <学習目標> SNSなどのWEB上の情報サービスの効果的な活用を行うことができる。 文書に加え、 動画や音声など、 様々なメディアを情報発信のために活用することができる。 WEB上の情報サービスを使用することで生じる危険を理解することができる。 |
授業のながれ |
---|
大学の情報環境について IT基礎の再確認 Facebookの活用 ネットワークの基礎、確認問題 Googleの活用 その1(gmail、カレンダー、グループなど) Googleの活用 その2(Googleアラート、リーダー、ドキュメント、マップなど) デジタルカメラの活用 Webの仕組み/HTML(”Google+”との連携) HTMLによるファイル作成、確認問題(”Google+”との連携) 画像データの活用と管理1(フォトショップ・エレメンツ) 画像データの活用と管理2(VIX) 動画編集(ムービーメーカー) HTMLによる作品の構築(”Google+”との連携) その1 HTMLによる作品の構築(”Google+”との連携) その2 Twitter の活用(”Google+”やfacebookとの連携) |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
近年、FacebookやTwitterなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)が、就職活動においても重要視されてきている。本講義では、これらの情報サービスを道具として自分の情報を有効かつ効果的に発信するために使うことができることを目標とする。そのため、不明な点は遠慮なく質問し、授業の内容を理解しようとする積極的な姿勢をもって授業に望んで欲しい。 |
本科目の関連科目 |
---|
情報処理演習 |
成績評価の方法 |
---|
|
すべての課題提出を単位取得の条件とする。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2012 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |