科目名 | 学内フィールドワークU |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 2 | 後期開講 | 岡川 暁 |
テーマ |
---|
知的障害者のスポーツプログラムであるスペシャルオリンピックス活動を、ボランティアとして参加することを通して学ぶ。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 知的障害者 スペシャルオリンピックス 大学プログラム <内容の要約> 知的障害者に提供されるスポーツプログラムにスペシャルオリンピックス活動がある。本講座では、”スペシャルオリンピックス大学プログラム”を利用し、5コマの講義と10コマの実習を行う。実習は、半田キャンパスで行っているスペシャルオリンピックス愛知の活動にボランティアとして参加する形態で実施する。 <学習目標> スペシャルオリンピックス活動について理解できる スペシャルオリンピックス大学プログラムについて理解できる 知的障害者とスポーツの関わりについて理解できる |
授業のながれ |
---|
スペシャルオリンピックス概観(講義) 競技について(講義) 関連プログラムについて(講義) アスリートのコーチングについて(講義) イベントの運営について(講義) スペシャルオリンピックスボランティア体験(実技)1 スペシャルオリンピックスボランティア体験(実技)2 スペシャルオリンピックスボランティア体験(実技)3 スペシャルオリンピックスボランティア体験(実技)4 スペシャルオリンピックスボランティア体験(実技)5 * * * * * |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
スペシャルオリンピックスのボランティア体験として実技時間を5回予定している。通常、この実技は日曜日の10:00-12:00の2時間であるが、開始前の準備時間と終了後の片付け時間も合算し、1回あたり3時間(通常授業の2回分)としてカウントする。従って、5回出席することにより15時間(通常授業の10回分)のカウントとなる。実際の開催日は追って通知するが、後期半田キャンパスにて実施の予定である。 |
本科目の関連科目 |
---|
健康科学、スポーツと健康(障害者スポーツクラス)、障害者スポーツ |
成績評価の方法 |
---|
|
出席点(平常点)により評価する。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2011 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |