科目名 | 学内フィールドワークT |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 2 | 後期開講 | 片山 徹 |
テーマ |
---|
「ふくし」の現場で働く社会福祉士の方へのインタビューを通じて、社会福祉士の実像について学んでいきます。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 「ふくし」の現場 インタビュー 社会福祉士の実像 <内容の要約> 「ふくし」の現場で働く社会福祉士の方へのインタビューを通じて、社会福祉士の実像について学んでいきます。事前学習(社会福祉士に関する基礎的事項に関する学習)→体験学習(社会福祉士へのインタビュー調査)→事後学習(インタビュー調査の結果報告)という流れで授業をすすめていきます。社会福祉士の実像を知ってもらい、3年次以降の社会福祉士関連科目(社会福祉援助技術現場実習、実習指導など)で学ぶ内容につなげていきます。 <学習目標> 社会福祉士の仕事を学ぶ 社会福祉援助技術現場実習に向けて実習目標を具体化する インタビュー調査の基本的な事柄について学ぶ |
授業のながれ |
---|
ガイダンス、グループ分け 事前学習1:社会福祉士とは? 事前学習2:インタビュー調査の方法 社会福祉士の仕事(プレ・インタビュー) 事前学習:インタビュー調査の実施計画づくり(全体・グループ作業) 学外体験学習:「社会福祉士の仕事」インタビュー調査(福祉施設等) 事後学習:報告会に向けての準備(全体・グループ作業) 事後学習:グループごとに個別指導 事後学習:体験学習の報告会1 事後学習:体験学習の報告会2 * * * * * |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
社会福祉士課程希望の学生は履修して下さい |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2011 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |