科目名 | 基礎キャリアワーク |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 後期開講 | 柏原 正尚 |
テーマ |
---|
地域や福祉施設で開催される福祉イベントに参加し、その企画立案・実施を支える福祉のプロの仕事を学ぶ。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 社会福祉士 地域福祉 <内容の要約> 地域や福祉施設で開催される福祉行事・イベントに参加し、その企画立案・実施を支える福祉のプロの仕事を学ぶ。特に、福祉行事・イベントを行う意義を理解し、実践を通して学習していく。また、受講者同士で協力し合って学ぶことの楽しさを知り、互いに高め合っていくことの重要性を理解する。 <学習目標> 地域における福祉行事・イベントの重要性を理解することができる 仲間と協力して取り組むことの大切さを自分の言葉で表現することができる 福祉専門職が行事・イベントの実践に関わる必要性を理解することができる |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション −福祉のプロ基礎講座の理解− クラス別事前学習@ −参加する福祉イベントの理解− クラス別事前学習A −福祉イベント及び関連福祉施設等の理解− クラス別事前学習B −福祉イベント及び関連福祉施設等の理解− 事前施設訪問@ −訪問先での特別講義− 事前施設訪問A −訪問施設の見学− クラス別事前学習C −福祉イベント参加準備− クラス別事前学習D −福祉イベント参加準備− 福祉イベント実践@ −福祉イベントへの参加− 福祉イベント実践A −福祉イベントへの参加− 福祉イベント実践B −福祉イベントへの参加− クラス別事後学習@ −活動報告会の準備− クラス別事後学習A −活動報告会の準備− 活動報告会@ 活動報告会A |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
社会福祉士を目指す学生の積極的な受講を期待します。本科目では、施設訪問、地域で開催される福祉イベントへの参加、活動報告書の作成、活動報告会への参加をすることが必要です。 |
本科目の関連科目 |
---|
社会福祉士基礎講座、社会福祉概論、社会福祉原論、地域福祉論 |
成績評価の方法 |
---|
|
授業への出席状況、事前施設訪問・福祉イベントへの参加状況、活動報告書の提出によって評価する。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2011 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |