科目名 | 国際コミュニケーションT |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 前期開講 | 馬場 景子 |
テーマ |
---|
リカの手話(ASL)を新ソルーション二次元コードを使用してライブラリー化する。さらにASLの文構造と英語の文構造の違いを学習する。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> アメリカ手話(ASL) 二次元コード ライブラリー化 ASLの文構造 英語の文構造 <内容の要約> この授業では、アメリカの手話(ASL)を学習していきます。手話は聴覚に障害を持つ人たちの第一言語であるという考え方が世界中で広まっています。このことを踏まえ、学生諸君のASL学習の成果を二次元コードに編集し、ASLライブラリーにします。また、ASLはアメリカで使用されている手話ですが、視覚言語であるため、英語を借用語として用い、ASLを英語で解説しています。このことは、日本人の聴覚に障害をもつ人たちにとってASL学習は、英語とASLの両方を学習できるチャンスでもあります。 <学習目標> ASLを学習することができる。 新ソルーションの二次元コードを活用してASLライブラリーを作成できる。 ASLの文構造を知ることができる。 英語の文構造を知ることができる。 ASLライブラリーを作成できる。 |
授業のながれ |
---|
授業開始にあたっての説明・自己紹介 ASLアルファベット ASLで自己紹介 ASLで数字を表わす ASLでの人称の表わし方 ASLの形容詞 I HAPPY I. ASLの人称代名詞 SHE TEACHER SHE. ASLの接尾辞 STUDENT=LEARN+AGENT ASLの一般動詞 MAN HE KNOW WOMAN I. ASLの否定文 I DON'T-KNOW WOMAN I. YES-NO QUESTION ASLの時制の表わし方 ASLの独特な表現 Object+Subject+Verbs Directional and Non Directional Verbs ASLライブラリー作成 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
・辞書は必ず持参してください。大学入学時に電子辞書の購入を考えている人がいましたら相談にのります。 ・事前学習に関しては、授業開始時にプリントを配布します。 ・授業開始時に授業に関しての早い対応をするため「要望・質問のシート」を配布します。このシートに関しても授業開始時に説明します。 ・出席回数は成績に反映しませんが、授業回数の1/3以上の欠席者には単位は出しません。 ・学生諸君の積極的な授業参加を期待しています。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
その他はASLのライブラリーを完成させることです。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>Hiromi Tomi, Gordon Bateson <テキスト名>English Writing Using Everday Expression <出版社>朝日出版 |
(C) Copyright 2011 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |