科目名 | 英語コミュニケーションW |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 後期開講 | 加藤 とも子 |
テーマ |
---|
基礎力を養い、英語アレルギーを克服しょう! |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 使える文法を身に付ける 声に出して言ってみよう 異文化を覗いてみよう <内容の要約> 文法や語彙を確認しながら聞く・読む・書く・話す力をブラッシュアップ! <学習目標> わからない単語は自分で辞書を引き、様々な用例の中から最も適するものを選び出す 音読を徹底させ英語特有のリズムやイントネーションに慣れる 基礎的な文法を身に付け、文章を組み立てたり、口頭で表現できるように |
授業のながれ |
---|
語彙・表現・文法を能力として身に付けるための総合的な授業 同上 同上 同上 まとめ1 語彙・表現・文法を能力として身に付けるための総合的な授業 同上 同上 同上 まとめ2 語彙・表現・文法を能力として身に付けるための総合的な授業 同上 同上 同上 後期総まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
わからない単語はその都度辞書で確認するので、辞書は持参のこと(電子辞書可・携帯辞書機能不可) |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
小テスト・課題・提出物などを加味した平常点50%、試験50%で総合的に評価します |
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2011 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |