科目名 | 英語コミュニケーションV |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 前期開講 | 鈴木 あつ子 |
テーマ |
---|
社会人として活躍する際に想定される場面での受信、発信する力の基礎力を養う。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 日常生活場面、社会的活動場面 口頭での英語によるコミュニケーション活動 異文化理解と異文化に対する姿勢づくり 語彙表現の習得 <内容の要約> 講義課目ではないので、講義内容のような「内容」はない。 <学習目標> レベルテスト後に授業を実施する。英検スケールでの1レベルアップ 英語学習習慣、学習ノウハウを身につけること |
授業のながれ |
---|
英語の学び方、単位成績について、英語能力判定テスト 自己紹介・個人の情報を交換する 総合的な外国語としての英語の授業 総合的な外国語としての英語の授業 英検模試(Listening) 総合的な外国語としての英語の授業 総合的な外国語としての英語の授業 総合的な外国語としての英語の授業 総合的な外国語としての英語の授業 総合的な外国語としての英語の授業 総合的な外国語としての英語の授業 総合的な外国語としての英語の授業 総合的な外国語としての英語の授業 総合的な外国語としての英語の授業 総復習 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
文部科学省高等学校学習指導要領外国語(英語)を引き継ぎ、さらに力を向上させることを狙うので、文部科学省ホームページ上から、当該学習指導要領を検索し、熟読しておくこと。 テキストはレベルごとに違ってくるので、授業内で指示する |
本科目の関連科目 |
---|
英語コミュニケーションI,II,W |
成績評価の方法 |
---|
|
毎回の小テスト、Say Hello Campaign,Interview Testなどを加味した平常点が50%、期末試験が50% |
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2011 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |