科目名 | ビジネス基礎 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 後期開講 | 三輪 憲次 |
テーマ |
---|
企業人となるための基礎知識を学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 会社のつくり方 人を雇い入れる 景気の見かた 財務3表 キャリア形成 <内容の要約> @会社(株式会社)について知る A経営戦略を知る B景気の見かたをマスターする C自分のキャリア形成について考える <学習目標> 株式会社はどのような仕組みで成り立っているか説明できる。 広告戦略(キャッチコピー)を作ることができる。 今の景気の状況を判断できる。 自分の今からのキャリア形成の道筋を考えることができる。 |
授業のながれ |
---|
はじめに 会社のつくり方。株式会社の仕組みと証券会社 経営戦略−価格戦略・広報戦略など 人を雇い入れる−年金と保険,就職市場の現在 財務3表の見かた@ 財務3表の見かたA 少子高齢社会の到来と経済成長のゆくえ 日本経済のいまー国民所得と産業 日本の金融制度・市場と金融政策 日本の財政と財政赤字の累積 景気の変動とその見かた 外国貿易と為替相場 自分のキャリア形成と進路を考えよう@ 自分のキャリア形成と進路を考えようA レポート作成 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
テキスト『日本経済の基本〔第4版〕』を毎回必ず持ってくること。 |
本科目の関連科目 |
---|
「労働経済学」「経営学」「会計学」「経済理論T」「経済理論U」 |
成績評価の方法 |
---|
|
出席をとります。随時調べてくる課題を出します。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>小峰隆夫編著 <テキスト名>日本経済の基本 <出版社>日本経済新聞出版社 |
(C) Copyright 2011 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |