科目名 | マルチメディア論 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 後期開講 | 水野 昇治 |
テーマ |
---|
文字情報、音声情報、画像情報を情報量の観点から比較する |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 符号量 エントロピー 文字情報 音声情報 画像情報 <内容の要約> はじめに、テキスト、音声、画像の各メディアの特性を概説的に論ずる。その後エントロピーと符号量について学習し、テキスト、音声、画像を情報量の観点から比較する。さらに、画像については、さまざまなデータ圧縮方式を取り上げ解説する。 <学習目標> エントロピーと符号量について理解できる 文字、音声、画像を情報量の観点から比較できる さまざまな画像符号化方式について説明できる |
授業のながれ |
---|
文字、音声、画像データの特性 エントロピーと符号量 文字データの符号化と情報量 音声データの符号化と情報量 画像データの符号化と情報量 画像データのランレングス符号化(1) 画像データのランレングス符号化(2) 画像データのパターン符号化(1) 画像データのパターン符号化(2) 画像データの予測符号化(1) 画像データの予測符号化(2) 画像データの予測符号化(3) 画像データの変換符号化(1) 画像データの変換符号化(2) まとめ |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
まずエントロピーと符号量についてしっかり理解してください。これをもとにして、文字、音声、画像の情報量を比較します。画像については、さまざまな符号化方式を取り上げ解説しますが、相違点はなにか、共通点はなにかについて注目し、解説を聞いて下さい。 |
本科目の関連科目 |
---|
基礎数学 解析学 |
成績評価の方法 |
---|
|
小テストと期末テストの総合評価です |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2010 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |