科目名 | システム設計論 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期開講 | 大場 和久 |
テーマ |
---|
システム設計にかかわる基本的事項を学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> システム設計 システム分析 システム計画 システムズアプローチ <内容の要約> システムの概念、 システム設計の手順などのシステム設計の基本的事項、 システム設計に必要なシステム分析、 システム計画、 システム設計、 システムズアプローチについて学ぶ。 さらに、 実際にシステム設計を体験することによってシステム設計時の手順、 問題点について学ぶ。 <学習目標> システムを設計する際に必要な知識、 考えるべきことを身に付けることができるようにする。 外部設計、内部設計を理解し、演習により体験する。 |
授業のながれ |
---|
システム設計についての概要 システムの概念,システムズアプローチ システム設計手順 システム分析1 システム設計手順 システム分析2 システム設計手順 システム計画,設計,ドキュメンテーション システム外部設計の事例と演習 1 外部設計の概要,グループワークにおける役割分担,ヒアリング内容の検討 システム外部設計の事例と演習 2 ヒアリング1,システム要求の検討 システム外部設計の事例と演習 3 ヒアリング2,システム目的,システム要求の決定 基本構想,システム機能の検討 システム外部設計の事例と演習 4 基本仕様の確定とドキュメンテーション プレゼンテーション準備 システム外部設計の事例と演習 5 プレゼンテーション システム内部設計の事例と演習 1 内部設計の概要と内部設計課題の外部設計 システム内部設計の事例と演習 2 サブシステム1の内部設計 システム内部設計の事例と演習 3 サブシステム2の内部設計 システム内部設計の事例と演習 4 サブシステム3の内部設計 システム内部設計の事例と演習 5 発表会 まとめ |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
課題は遅滞なく提出すること。 他の受講生の迷惑になる行為 (私語、 講義中に席を離れるなど) は厳禁。 |
本科目の関連科目 |
---|
オペレーションズリサーチ、 プログラミング演習T、 U、 ネットワーク設計T |
成績評価の方法 |
---|
|
演習に取り組む姿勢、試験、課題点を総合して評価する。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2010 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |