科目名 | キャリア開発T |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期開講 | 坂上 雅治 |
テーマ |
---|
業種や職種について自主研究活動を行いキャリア形成の基礎をつくる |
科目のねらい |
---|
<キーワード> キャリア 業界研究 職業と職種 <内容の要約> 演習問題を通して、 社会で求められる基礎的な能力について理解する。 また、 さまざまな業種や職種について自主研究を行い、 社会・仕事への理解を深め、 自らの将来について考える。 <学習目標> ・働くことの意義を考える。 卒業生や企業の第一線で働く方々の話などを通して働くことの意味合いを考える。 ・言語問題や非言語問題、 一般常識問題などさまざまな課題演習を通して、 社会人として必要な基礎知識を修得する。 ・業種・職種の理解を目指してグループワークを行いさまざまな業界を調査研究し、 社会を広く知る。 |
授業のながれ |
---|
1 キャリア開発のねらい →働くことの意義 2 就職適正検査 キャリアアプローチ実施 3 4 限目:自分に合った仕事とは? 4 一般常識対策編 (学習方法) 5 社会人マナー&コミュニケーション 6 自己分析 7 職種・業界研究@ 職種・業界研究とは 8 職種・業界研究A 職種研究 9 職種・業界研究B 仕事と資格・スキル 10 職種・業界研究C 「自分ができる」 「自分ができそう」 な職種を探る 11 職種・業界研究D 業界研究 12 求職票登録説明 13 内定者・社会人講演@ 14 内定者・社会人講演A 15 まとめ |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
講義では座席指定をします。 また、 講義中の演習が多くあるので遅刻厳禁です。 一部講義内容の変更があります。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
出席状況・業界研究会への参加度合い (グループワークへの積極的な参加姿勢など) を総合的に評価します。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2010 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |