科目名 | ベンチャー経営 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期開講 | 秋庭 太 |
テーマ |
---|
ベンチャー経営 (起業者行動と関連する理論についての包括的講義) |
科目のねらい |
---|
<キーワード> ベンチャー経営 戦略 組織 資金調達 場 <内容の要約> 適宜映像資料とオリジナルの事例研究が入ってきます。とくに事例研究は秋庭が独自に調査・作成したモノを盛り込みますのでおもしろいと個人的に思いこんでおります。 この講義は経営学の基本的な事項をもう一度徹底的にやりなおす作業が含まれています。 一年時にはさらりと流さざるを得なかった理論の根本部分をじっくりと問い直しますので、 気合いを入れてください。 財務・会計は企業経営の基本の一つで大変重要ですが、 別に講義があるのでそちらを学習してください。 残念ながら 15 回ですべてをフォローすることはできません!けれど数字を読めることは今後のためになりますので是非あわせて履修してください。 <学習目標> 市場についての基本的な見方、 統計 ベンチャーについての誤解と現実 組織を基本から考えること 最低限必要な戦略とは? |
授業のながれ |
---|
起業についての誤解と現実 企業形態についての基礎知識 中小企業とベンチャー 起業機会の発見 スタートアップとビジネスプラン ネットワーキングとその役割 プランニングのプロセス 知的所有権 (特許・公知・商標など) 競争の戦略・成長の戦略 (組織統合のための役割) 成長期における組織上のトラブル プロフェッショナル組織への移行 社内ベンチャー インキュベーション まとめ@ まとめA |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
いつもの私のスタイルです。 私語は厳禁。 徹底的に注意します。 他は緩いです。 可能な限り楽しくて飽きない講義を目指したいとおもいます。 またリクエストにもどんどん答えたいので、 ぜひ要望を聞かせてください。 |
本科目の関連科目 |
---|
「経営学」 「会計学」 「マーケティング」 に関連する全て |
成績評価の方法 |
---|
|
基本的には試験ですが、 プラス得点のためのレポートと課題は考えています。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2010 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |