科目名 | 国際ビジネス |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | 石井 圭介 |
テーマ |
---|
グローバル化の進展と国際経営 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> グローバル化 多国籍企業 経営戦略 経営組織 戦略的提携 <内容の要約> 今日、企業の経営活動は、国境を越え地球規模で展開されるようになり、文字通りグローバルな経営環境においての経営活動が本格化している。本講義では、こうした状況下における国際ビジネスについて、その属性、対象、系譜から基本的な内容を理解し、事例研究や国際ビジネスに携わった研究者や実務で活躍している方の講義などを交えて考察する。 <学習目標> 国際経営の概要(属性、対象、系譜など)について、理論と事例の両側面から理解する。 * |
授業のながれ |
---|
第1講 イントロダクション 第1章 科 目 概 要 第2章 経済学と経営学 第3章 国際化の進展 第2講 企業と社会構造の変化 第1章 社会システムにおける企業 第2章 社会構造の変化 第3講 国際ビジネスとは・・・ 第1章 グローバル化の進展 第2章 国際ビジネスの展開(直接投資)第3章 国際ビジネスの展開(日本企業) 第4講 多国籍企業とは 第1章 国際ビジネスにおける多国籍企業 第2章 多国籍企業の定義 第3章 多国籍企業の類型 第5講 国際ビジネスの形態@ 第1章 輸 出 :直接輸出と間接輸出 第2章 海外生産 :現地生産と第三国生産 第3章 契約による海外ビジネス 第6講 国際ビジネスの形態A 第1章 設立形態(新規設立とM&A) 第2章 所有形態(完全所有と部分所有) 第3章 国際ビジネスの発展段階 第7講 総合商社論 (担当:ゲスト講師 宮崎智子) 第1章 総合商社について 第2章 グローバル化における商社の役割 第3章 今後の商社によるビジネス 第8講 国際ビジネスと組織@ 第1章 組 織 概 念 第2章 海外事業展開と組織 第3章 国際事業部(海外事業部) 第9講 国際ビジネスと組織A第1章 グローバル構造(地域別事業部制)第2章 グローバル構造(製品別事業部制)第3章 グローバル統合化と現地適応化の構造的バランス 第10講 グローバル戦略 第1章 グローバル化における戦略 第2章 グローバル戦略の立案と構築 第3章 不透明時代のビジネス戦略 第11講 国際戦略提携とM&A@第1章 戦略的提携・M&Aとは第2章 戦略的提携の動向第3章 国際戦略提携のタイプ 第12講 国際戦略提携とM&AA第1章 国際戦略提携のマネジメント第2章 急増するM&Aと統合プロセス第3章 水平的提携(同業者間)の3つのパターン 第13講 海外ビジネス論@ (担当:ゲスト講師 銭 峰) 第1章 国際ビジネスの変貌 第2章 グローバル化とローカル化 第3章 事 例 研 究 第14講 海外ビジネス論A (担当:ゲスト講師 銭 峰) 第1章 CAGEの分析枠組み 第2章 ベンチャー企業の国際ビジネスの現場 第3章 対 談 −国際ビジネスの展開− 第15講 総 括 第1章 グローバル化におけるビジネス環境 第2章 戦略的適応化の必要性第3章 グローバル戦略の視点 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
講義中は内容を理解することに集中しましょう! |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2010 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |