科目名 | マーケティング |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
4 | 2 | 前期開講 | 小木 紀親 |
テーマ |
---|
生活者視点からのマーケティング戦略 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 医療・福祉・行政マーケティング 製品戦略 価格戦略 流通チャネル戦略 プロモーション戦略 <内容の要約> 本講義では、 製品戦略、 流通チャネル戦略、 価格戦略、 プロモーション戦略などを中心として、 企業や非営利組織の様々なマーケティング戦略や市場における多様なマーケティング現象をみていくことになるが、 受講者は、 マーケティング戦略の基本体系及びその構造を理解して、 様々な組織に援用できるようにしていただきたい。 本講義の基本的なアプローチとしては、 現代市場の現実的側面にスポットを当てつつ、 生活者の視点および批判的精神の視座からマーケティング現象をとらえることを意識したい。 また、 企業にとどまらず、行政、医療、福祉などの分野のマーケティングも講義に若干取り入れていきたい。 <学習目標> 講義終了時点で次の点をクリアしていることが望ましい。 自らの批判的精神を養うことができた。 批判的精神でもって、 市場及び企業の動向をみられるようになった。 実際の市場及び企業の活動に大いに興味を抱くようになった。 マーケティングの基礎について理解することができた。 |
授業のながれ |
---|
イントロダクション (批判的精神とマーケティング)@ イントロダクション (批判的精神とマーケティング)A マーケティングの基本体系 (定義、 マーケティング・ミックス)@ マーケティングの基本体系 (定義、 マーケティング・ミックス)A 製品戦略@ 製品戦略A 製品戦略B 価格戦略@ 価格戦略A 価格戦略B 流通チャネル戦略@ 流通チャネル戦略A 流通チャネル戦略B プロモーション戦略/広告戦略@ プロモーション戦略/広告戦略A プロモーション戦略/広告戦略B プロモーション戦略/広告戦略C 進化するマネジメント@ 進化するマネジメントA 有名企業の意外なビジネス@ 有名企業の意外なビジネスA ヒット商品研究/現代のマーケティングモード@ ヒット商品研究/現代のマーケティングモードA ヒット商品研究/現代のマーケティングモードB 行政・医療・福祉におけるマーケティング戦略@ 行政・医療・福祉におけるマーケティング戦略A 行政・医療・福祉におけるマーケティング戦略B マーケティング・広告に関わるビデオ学習@ マーケティング・広告に関わるビデオ学習A 総 括 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
不適切な受講態度 (飲食、 携帯電話使用、 着帽、 私語、 途中退出など) は絶対に認めない。 特に、 私語については厳しく注意する。授業に関わる質問は講義後受け付ける (良識の範囲内で)。 |
本科目の関連科目 |
---|
経営学 |
成績評価の方法 |
---|
|
基本的には、 授業内レポート及び 課題レポート(40%)、 定期試験(55%)、 出席・受講態度など(5%) などから総合的に判断する(%は目安である)。なお、成績評価については授業内で詳しく説明するので、毎回授業に出席して随時確認しておくこと(たとえば、定期試験をレポートに変更するなど、若干の変更はありうることを了承されたい) |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>小木紀親 <テキスト名>『マーケティング・ストラテジー』 <出版社>中央経済社 2000年 <著者>小木紀親 <テキスト名>『マーケティング EYE 〔第 3 版〕』 <出版社>中部経済新聞社 2010年 |
(C) Copyright 2010 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |