科目名 | キャリア開発U |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | 秋庭 太 |
テーマ |
---|
キャリア形成に必要なスキルの修得 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 自己分析 企業研究 ビジネス・マナー プレゼンテーション技法 一般常識 (SPI) <内容の要約> 皆さんの多くは大学生としての 4 年間を終えた後、 将来を見すえて就職していく。 各自が希望する進路を開拓するためには、 大学で学ぶ専門知識だけはなく、 職業観を養う、 自己を分析して表現する、 そして社会人としての適切なマナーや一般常識を身につける、 など多くの準備が必要となる。 また、 経済学部の特色あるカリキュラムの一つであるインターンシップに参加するためにも、 こうした準備は必要である。 本講座ではそうした各自のキャリアアップのために必要なスキル (技能) を知り、 身につけることが目的である。 <学習目標> 自己分析や企業研究、 ビジネス・マナー、 プレゼンテーション技法、 一般常識 (SPI) など、 就職活動を始めるにあたって必要とされる事柄を修得する。 |
授業のながれ |
---|
・プレゼンテーション概論 (シナリオ作成方法を含む) ・自己分析の手法について ・ビジネス・マナーについて ・SPI など筆記試験について ・面接について ※詳細は、 初回授業で提示する。 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
・社会に出る準備のための授業であるから、 遅刻・私語・居眠り・携帯電話の操作などは厳禁である。 ・3 年生になった時にインターンシップの参加を考えている学生には履修を強く勧める。 |
本科目の関連科目 |
---|
「キャリア開発T」 「インターンシップT・U」 |
成績評価の方法 |
---|
|
・出席、 課題提出、 試験等で評価する。 ・出欠管理を徹底する。 遅刻のみならず途中退席も欠席とする。 ・講義に積極的に参加すれば、 単位を取得するのは難しくないはずである。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |