科目名 | [人間情報コース]産業デザインユニット 卒業研究T (08 クラス)
| 時 限 | 火−4 | 教 室 | 328 |
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
4 | 3 | 通年 | 山 羽 和 夫 |
ここでは 21 世紀形の人間生活における感性・福祉・癒しなどを追究する産業デザインユニット共通のテーマ 「豊かな感性で 21 世紀の情報社会を創造できる人材」 を目指して、 高齢者の生活を支援するための方法論 (ジェロンテクノロジー) などについて、 下にあげた卒業研究のテーマ (案) から協議により選択し、 研究を進める。 |
テーマ (案):以下は 2 年生で本研究室を目指す場合の参考に挙げてあります。 @ 色彩デザイン (色彩コーディネータを目指す人へ) A 高齢者の感性 (色感覚) B ジェロンテクノロジー (加齢工学) C 在宅介護ハウス (住環境コーディネータを目指す人へ) D コンピュータ科学から生活環境デザインを考える E 人間と機械の共存から生活環境デザインを考える F より良い住宅とは G ロボット (指導教員の若き日の研究テーマ、 大学院受験予定者のみ) |
知的機能工学を受講していることが望ましい。 人間工学、 メカトロニクス、 デザイン科学の基礎がないと卒業研究の展開が困難になることに注意してほしい。 |
(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
|
 |